教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築系資格勉強についてです。 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理の資格勉強はどこがおすすめですか? 日建、総合資…

建築系資格勉強についてです。 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理の資格勉強はどこがおすすめですか? 日建、総合資格、TAC、スタディングで教えて欲しいです。メリットデメリットなども教えていただけたら嬉しいです。 ・4月から社会人です。 ・土木系学科出身なので建築知識まだないです。 ・自分で勉強することは得意ですが、独学だと絶対やる気出ないです。 ・就職先は忙しいところらしいです。

続きを読む

291閲覧

回答(7件)

  • 絶対に日建学院です。 コスパと合格率で一択です。 あと、日建学院は一級建築士と二級建築士で合格保証システムがあって、基準を達成したのに不合格だったらお金が返金される⁈そうですので、詳しくは営業マンに聞いて下さい。

  • 総合資格とTACに通いました。 総合資格の特徴 授業料が高い →学科だけで100万超えるのは堪えました 追加講習だけでも50万くらいかかるし、取ら ないとマズいと煽られます 宿題やテスト系が多い →こなせれば良いのですが、進研ゼミのように 溜まっていき嫌になりました 受講生が多い →1人や2人は気の合う人がいるので一緒に頑 張れる? 事務方が全員?営業マンで皆かなり熱血 →一緒に頑張ろうって気になるかも 問題集のコピーもとってくれる 毎週違う先生違う講義 →わからない事があっても聞けるのが1ヶ月後と かでした… 期間が長い →9月くらいから始まるので体力がもちませんで した 予想問題、オリジナル問題の押し売りが凄い →総合資格の模試に特化した人になります TACの特徴 授業料が安い →学科30万くらい ただ、熱心な営業はおらず一般事務の人しか いない コピーも有料で無駄を省いている 期間が短い →1月から始まり、6月にやっと範囲が終わる 総合資格はGW明けには模試が始まるので焦り ました 宿題が無い →自分で復習して、毎週確認テストで成果を見 ます 自力で復習出来ないとキツイです 一つの校舎に1人の先生 →全科目を1人が教えるので構造の期間でも設 備を質問するとか可能です その人と合わないとキツイかも 問題集がとても分厚い →かなり昔の物まで載っています アレをやれば一通り網羅できると思います 追加講習の押し売りがない →期間が短いので長期休みとか無いので、変な 講習がないです 一科目ごとに進む →順番にかためられます いずれにしても教える内容は大体一緒なので、自分が復習を確り出来るかどうかなのかなと思います。

    続きを読む
  • TAC行けるならオススメかな。 日建もいいけど。 総合資格は高すぎるし、追加追加で支払えとか言ってくるからおすすめしない。ローンの金利もバカ高いし。製図試験対策だけなら日本建築学会が主催している試験対策に参加してもいいかもね。

  • 全て日建がオススメです。 総合資格は、高いです。 TACは、WEB講義なので、止めた方が良いですね。 日建は、学校で講義がありますので、勉強に集中できます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる