教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験過去問(商業登記法S59)の問いについて教えてください。 【問】

司法書士試験過去問(商業登記法S59)の問いについて教えてください。 【問】甲乙2名の代表取締役がいる株式会社において、甲が取締役を辞任して退任し、 新たに丙を代表取締役に選定したことによる変更の登記を申請する場合に、 取締役会議事録に乙が登記所に提出している印鑑を押している時は、他の出席取締役の印鑑について市区町村長の作成した証明書を提出することを要しない。 【答】 ○ 代表取締役である甲が辞任しているため、問題文中に甲が代表として登記所に印鑑を提出しているかどうかについての記載はないものの、甲乙共に登記所に印鑑を提出している場合は甲の届出印(または実印の印鑑証明)の添付が必要なため×だと思ったのですが… なぜ答えは○になるのでしょうか。 先輩方、どうかご教示くださいm(_ _)m

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    甲は取締役を辞任してますので、甲の届出印は廃止になりますし、丙を代表取締役に選定する取締役会にも出席できません。よって甲の印鑑を考える必要はありません。 そして乙が代表印で押印していれば他の取締役の押印は認印で構いませんので印鑑証明も不要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる