教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートに有給を積極的に取らせてると、業務が遅れませんか? 某○円均一ショップで店長として働いているのですが、パートさんを…

パートに有給を積極的に取らせてると、業務が遅れませんか? 某○円均一ショップで店長として働いているのですが、パートさんを全員平等に有給消化させるように上から言われています。交代では有給が使えないので代行を立てるしかないのですが、代行なんて探してたらとてもじゃないけど全員平等に有給なんて取らせてあげられません。 代行にさせられたスタッフにも不満が溜まります。 そうなると、1人穴があいた状態で業務をしてもらうわけですが、その日出勤のスタッフの負担は大きくなるし、品出しも遅れを取ることになります。 仕方のないことなんでしょうか? 全員平等に有給を取らせて、スタッフの業務負担も増やさずに、品出しも停滞させない。なんてことは不可能ではありませんか? どれか一つは犠牲にするしかないですよね? 他の企業の皆さんはどうやって有給消化を解決してるのか不思議で仕方ありません。 何を優先しているのでしょうか?

続きを読む

41閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • それは企業の言い分でしかなく、労働者には労働者の尊厳もあり法で保護されてます。 回らないなら人を増やす、コストがないなら売上を伸ばす、どれを選択しても簡単ではありません。 犠牲にするなら業務しかなく、従業員を犠牲にするのはトラブルを引き起こす可能性が高く、問題の先送りにしかならないかと思います。 苦労されてるのはこの文面からもしっかり伝わりますが、引き受けた店長としての責務なのでご再考ください。 スタッフの業務負担を減らす為の有休と捉え、スタッフの方々と協議されるのがいいと思います。 何も、有休は自由にとって良いだけではなく、時期変更権も可能ですからスケジュールに応じてアナウンスしていきましょう。 自由は、ルールの中に存在することを周知して管理する事が求められているのだと思います。

    続きを読む
  • 店長である貴方が1日通しで頑張る 品出しは遅れるのは仕方ないから遅れた分は違う日に出す 管理者が1日通しで頑張るか単発バイトを入れる

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる