教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを辞めたいです。

アルバイトを辞めたいです。新しいアルバイト先に入って3ヶ月なのですが、店長が気分屋すぎる事と、その気分で八つ当たりや嫌味、全てにおいて上から物事を言われ、普通に会話をしている中でも常に馬鹿にされます。何かある度に皆のいるLINEで遠回しに注意と一緒に嫌味を送られたり、個人にも何度もLINEが来ます。シフトは私1人で閉め作業ばかりです。バイト先では10代が自分だけで、他の人達は20代30代です。店長が原因で何人もアルバイトが辞めていると聞き納得するレベルで精神的に苦痛で仕方ありません。体調面にも影響が出ています。 最初は”慣れればいい、負けたくない”みたいなマインドで頑張っていましたが、もう耐えられません。数日後にシフトが1日入っていて、その次の週にラストで1日入っていますが、そのラストの日が店長と被っています。ずっと一緒です。もう2日間も行きたくないです。社員さんやアルバイトさんに迷惑がかかることは重々承知で、本当に申し訳ないですが、店長に即日辞めさせていただきたいという連絡をするつもりですが、2日間働くべきでしょうか。また、辞める理由について、精神的にしんどいことをそのまま伝えて良いのでしょうか。

続きを読む

123閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    数日後にバイトがあるのであればその1日だけでも行ってはどうですか?質問者さんの言っている通り数日後とそこまで時間がないなら変わる人も大変でしょうし、その方が後々スッキリするような気もします。 ですが、本当にその1日でも気持ち的にしんどいなというのであれば即日で辞めると言っても構いません。精神的な苦痛を味わっても尚行くのは辛いでしょうし、アルバイトであれば当日に飛んだりしなければそんな深く気にする事もありません。 それと、もう既にそうするつもりかもしれませんが辞める時は文面の方が良いかもしれません。内容を見るに電話や直接だとその時にまた傷を負わされそうな気がしますし。もし直接でないのが礼儀が……とかが気になるのであれば、1日行くという決断をすれば店長には文面で当日一緒の社員の方1人にでも都合上で今日で辞めるという節を伝えれば少しは気が楽になると思います。行かないのであればそんな嫌な事をしてくる人に礼儀もクソもないので文面で。 辞める時は可能であれば、その時にしなければいけない事を店長以外の人に聞いてみるといいかもしれないです。制服を返したりだとか、場所によっては書類が必要だったりとか。特に問題がなさそうであれば店長に辞める節を伝えてブロックで。他の人に聞けないという状況であれば、店長に辞めると言って必要な手続きは?と聞いてください。何か言われても辞める意思だけは曲げないでおいてくださいね。辞める理由は適当な内容でも良いですし、正直に伝えても構いません。何を言われてもこの人とはもう関わらない、どうせ数ヵ月後には忘れてるというマインドで強くいきましょう。 長々と失礼しました。次のバイト先ではいい場所に当たる事を願っています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる