教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法予備試験にて一番難しい科目は何でしょうか? 又下記に別途質問あります。宜しくお願いします。

司法予備試験にて一番難しい科目は何でしょうか? 又下記に別途質問あります。宜しくお願いします。❶独学で日々勉強しているものですが、現状は憲法、民法、刑法、の基礎勉強が終わり、刑法のみ論文の勉強をしています。他はまだ除く程度です。 刑法論文はまだやりやすい印象なのですが、一番難しいと思われる論文科目は何なのか、詳しい方にお聞きできればと思っています。(個人的感想で大丈夫です。) 質問の意図としては、こんなにレベルが違うの!?とならないように科目の差を理解しておきたいです。舐めているわけではなく、刑法論文に関しては、思ったより簡単なイメージです。勉強量が比例する感覚が多いにあります。これが通用しないような、いわゆる天才系しか厳しい科目はあるのでしょうか?それとも大体均一の難易度でしょうか? ❷また、基本書に関してなのですが、何かオススメありませんでしょうか?現状伊藤塾、アガルートの本屋で一般的に販売されている参考書のみで勉強しています。理解が難しい所は、ネットで調べる、司法書士や、その他士業の参考書で、レベルを下げた理解から確認しているような状態です。一応は納得行っているのですが、本当にこれだけでいいのか少し不安です。(他の受験生は予備校に行かれていると思いますそ)、120%マスターするつもりですが、不安なので質問いたしました。 以下はタグです。失礼致します。 司法試験 予備試験 弁護士 裁判官 検事 法律 試験勉強 法律

続きを読む

177閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • 民訴はとっつきにくいので難しいと感じる人が多いかもしれません。また、選択科目にまで手が回らない、という人が多いので、相対的に他の科目より難しいと感じる人が多いと思います。 本は予備校テキスト、伊藤塾だと基礎マスター?、とかで十分だと思いますよ。分厚い学者の本はお勧めしません。 司法試験受験生向けに動画を配信してるので、参考にしてもらえたら嬉しいです。 https://youtube.com/@showtime8825?si=oXZem1NJS_yLYPWW

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる