教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

彼氏が動画編集をしたいと言っており、ユーチューバーの方の3ヶ月の編集講座を受けるために、まず無料の講座を受講予定です。

彼氏が動画編集をしたいと言っており、ユーチューバーの方の3ヶ月の編集講座を受けるために、まず無料の講座を受講予定です。そちらの業界未経験の私からしたら、動画編集の講座で30万とかのものを受けさせられてしまうのではないかと、たたでさえフィールドの違う業界なので怪しいと感じてしまいます。あまり良くないですよね。 彼の職場は副業禁止なので、お金を稼ぐことは難しいのではと感じています。また、この相談があった時に、「もうサラリーマンやめたい。」と言われました。まだ本気で仕事を辞めることは考えていないようですが、いずれは動画編集で。。など、そのような思いもあるそうです。将来も考えてお互いお付き合いしている人なので、正直不安です。 動画編集で食べていけるような人はほんの一握りだと思います。まずは副業程度でも(可能かどうかは別として)、そういった教材を肌が合えば受講し案件の斡旋をしてもらうのが普通なのでしょうか。私が変に昔気質なのかも知れませんが、彼のやりたいことはやって欲しいと思います。 私自身がその業界に疎いため、副業程度ならこのような講座を受講するのが正しいのか、また、そこまで不安になる必要はないのかお聞きしたいです。有識者の方に経験も踏まえてアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

続きを読む

501閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    無料で聞ける話なんて、誰でも知ってる(けど初心者は知らない)ようなことが並んでるだけでしょ。それを聞いて「稼げるかも」と思わされることはあっても「稼げる」ようにはなりません。で、有料のを促される。質問者さんの想像通りです。現時点では稼げないけど「稼げる自分」を想像させられちゃってるんで、稼げた自分が払ってくれるような気になって高い授業料を払います。そこで聞けるのは、稼いでいる人がどやってるかというような話じゃないかな。金を払ってでも聞きたい話かはわかんないけど、それを聞いて素人が稼げるようになるわけじゃありません。二番煎じなわけだし。 動画編集なんてさ、自分がどれだけ頑張って動こうとも、注文がなければ稼ぎは発生しないわけですよ。引退していく業界じゃないから老舗はい続けるし経験を積んでどんどん力量も向上していく、なんか稼げそうだからと新規に参入する人は後を絶たないという業界であることは容易に想像できます。じゃあそうした方々に仕事がいきわたるほど仕事があるかって話ですが、編集ツールの進化によって素人に毛が生えた程度(彼氏さんみたいな人)でも編集が可能になっていけば、他人に金を出してやらせる人はむしろ減っていくと思います。どんな内容で洗脳しているか知らないけど、なんで洗脳されてしまうのか不思議なくらい先の無い仕事だと思います。 その仕事、仮にいまは需要があったとして、10年後にまだ人間がせこせこと編集しているような時代が続いていると思いますか? じきにAIに取って代わられる仕事ですよ。AI使う側にならないと。 ってことで、彼氏にはその道で生きていけるなんて夢見るのはやめとけ、って言いたいし、それを理解できないなら質問者さんにその彼氏やめとけ、って言ってあげたいです。あなたが私の娘なら恨まれ手でも上記のことをきちんと説明します。

  • プログラミングもそうですが、無料講座で大成した方を今まで見てきたことが一度もありません。仰るとおり無料講座は高額講座へのステマでしかありませんよ。そのYouTuberとやらもそんな有名で自分の広告料金で食べていけるのなら無料講座をやる必要なんて無いのだから。 結局、興味がある→自分で情報を得て自分で試行錯誤するという過程を楽してもソフトもなんでも自分で触らないとお金を頂けるほど出来るようにはなりません…。もちろん趣味なら好きにすれば良いのですがね。

    続きを読む
  • 今、Youtube登録者4万人で月に15万円ぐらい収入ある者です。 自分なら受けない。今は始め方を解説してる書籍が死ぬほど出てるし動画編集ソフトもYoutubeとかブログとかで大勢の人が解説してるから、そんな胡散臭い講習に頼る必要が全くない。っていうかYoutubeの成功に一番必要なのって「やる気」なんだけど、調べるのだるいから人にお金払って教えてもらおうって考えてる時点で多分成功しない。 それより一番問題なのはサラリーマンやめたいって思ってること。彼、会社の中でうまく行ってないんじゃない?昇進とか人間関係とか。そのうまい逃げ道を探してるんじゃないの?変にYoutubeに期待してのめり込むと、ますます会社に置いてかれてYoutubeも失敗してほんとに人生詰むよ。 今の会社が嫌なら転職したら?って思う。Youtubeやりたいならもうやってるはず。単に会社から逃げたいんじゃないの?そうだったとしたら解決方法ってYoutubeで成功することじゃなくて転職すること。

    続きを読む
  • 他の方も示唆されてますが、情報商材詐欺の最近流行りの手口ですね。 動画編集は、私も少しやりますが、副業でもお小遣い程度なら稼げますよ。月1万とか3万とか。 でもフルタイムで稼ぎ続けるには割に合わないんで、そっから本腰入れて動画編集事業を拡大していく人もいますし、情報商材屋になる人もいます。 何にしてもわざわざお金払って人から教えてもらうほどの技術必要ないですよ。 ↑ここまでのこと分からずに本気で「副業始めるぞー!動画編集勉強するぞー!」って頭なら彼氏はたぶん騙されかけてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる