教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年二級建築士と一級建築士を同時受験しようと考えています。 法規の勉強は一級の法規を受かるように勉強すればいいでしょうか…

今年二級建築士と一級建築士を同時受験しようと考えています。 法規の勉強は一級の法規を受かるように勉強すればいいでしょうか?法令集は一級用に引いてしまって大丈夫でしょうか?また一級が合格すれば二級(法規以外の科目)も受かりますでしょうか? 学科の話です。

続きを読む

320閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    他の回答をよんでの感想も入ります。 まず、1級の勉強しながら2級も受けてみるってならば、 構わないのではないでしょうか。 どうせ学科は1カ月違いだし、2級の勉強なんて違いをちょっこっとだけ。 本気で1級めざして勉強してるなら何の障害もないとおもいます。 問題は製図で、1級の学科(7月30頃)終わって 結果しだいで2級の製図(9月中旬)やるかどうかでしょうが、 今年は2級もRCと言われてるので、やるかどうか悩ましいですね。 ハウスメーカー勤務なら一般木造なんか空で描けるくらいなら 例年では1カ月あればなんとかなると思います。 自分も1級受験始めた年に、1級学科落ちてから、 2級も同時に受けて製図は1カ月でどうにかしました。 やれてやれない事はないです。 学校の製図の模試は2回あるので部外で受けれるし、 通販の10万くらいの教材で十分です。 (製図自体が得意であるなら)

    2人が参考になると回答しました

  • 1級と2級を同じ年に受験する人を初めて聞きました。 2級合格してから、1級に挑戦すべきです。 2級に合格する自信がない人が、ラッキーで1級合格するなて絶対ありませんから。 御存じの通り1級は、合格率10%以下の試験です。ついでに受験して合格する試験じゃないですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私の見解としては、2級から確実にステップを踏むほうがいいと思います。まずは、資格として最低限のものを確実にとる方が大事かと個人的にはおもいます。 ちなみは私は2級と学科と製図を1年目、1級の学科は1年目、製図は2年目で足掛け3年かかりました。学科はどちらも独学でしたが、準備期間は2級が3カ月、一級が7カ月かけました。一級の学科のハードルはかなり高いと思います。 両方をうけてみての実感でいうと、2級の学科・製図もかなり大変です。一級はその2倍くらい大変です。ですので、2級学科を合格できてから、先のことを考えてみた方がいいと思います。あと2級の学科が1級の学科の役に立つ部分はおおいのですが、2級特有の問題(特に木造に関する内容)もあるので1級の学科だけやれば2級が楽勝というわけではないと思います。ただ2級の学科は一級よりも合格基準点(2級は得点率換算で65%以上でよいが、一級は72%以上必要)が低いので、学科のハードル自体は低いですし、受かると自信もつくと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >今年二級建築士と一級建築士を同時受験しようと考えています 同時受験する意味がわかりませんが、一級受かる気で受験するなら、一級だけだし、一級の自信がないなら、二級にしてください。 同時受験は二級の製図が一級の学科と被ってるせいで、どっちも滑るようになってるので、同時受験するメリットがないです。 ついでにいうと一級の受験資格があるなら、二級は受けるメリットがないです。二級といえど、製図で学校へ行くと50万以上かかると思います。 >また一級が合格すれば二級(法規以外の科目)も受かりますでしょうか? 余裕でできます。 一級は何年も前に受かってますが、一級の試験は見ても今は解けませんが、二級は見て何となくとけます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる