教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休前の給与についての質問です。 1/7育休開始日(有休消化して12/28から育休) 2/17出産予定日

産休前の給与についての質問です。 1/7育休開始日(有休消化して12/28から育休) 2/17出産予定日12月分のお給料(11月に働いた分)から月遅れで控除のため健康保険・厚生年金を産休に入る前の月の給与で2ヶ月分引かれました。 1月分のお給料(12月に働いた分)は健康保険・厚生年金が引かれていない状態で、つまりいつもより少し多く支給されるということですか? 保険や年金に詳しくないので、なぜ産休に入る前の月の給与で2ヶ月分引かれたのかも含めて教えて頂きたいです。

続きを読む

53閲覧

回答(1件)

  • 「なぜ産休に入る前の月の給与で2ヶ月分引かれたのか?」 ・社会保険料は「前月末日に在籍していた社員が当月支払う」ものですので、1月度に12月の社会保険料を支払うことになります。そうなると場合によっては1月度に社員に請求をすることになりお互い面倒なので、産休育休や退職の際には一律そういう対応をしているのでは。 ・(憶測)もしかしたら1月度の給与が少ないのかもしれません。 「基本給」と「残業代」は、期間がズレていることがあります。例えば1月度に支払われる基本給は「12月21日~1月20日まで」分で残業代は「12月1日~末日」分だったりします(会社によって違う)。そうなると12月で2か月分徴収した方が確実だよね、となっているのかも知れません。 という訳で1月度の給与が多くなるかどうかは締め支払日次第ということになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる