教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60代のおばぁさんパートコンビに悩まされています。 一人目。 年を理由に力仕事が辛いと涙をこぼしやりたくない仕事…

60代のおばぁさんパートコンビに悩まされています。 一人目。 年を理由に力仕事が辛いと涙をこぼしやりたくない仕事をやらず、力仕事なのに簡単作業の荷物整理はこなす。仕切り屋なのに失敗すると拗ねる。 グループラインではいい人。個人ラインでは自分の仕事を任せてばかりで、報告·連絡は既読スルー。 悪口や愚痴が多い。 二人目。 年を理由に覚えが悪いことを棚に上げ努力しない。 苦手だ、私には難しい。と愚痴を吐き、仕事が遅すぎる。周りが忙しくしていてもマイペースで空気が読めない。 ネガティブ発言ばかりで、仕事内容で指摘されると逆ギレ(無視、嫌がらせ)する。 こんな年配パートを相手せず、仕事だけに集中する方法はありますか?

続きを読む

121閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    無いと思う。 私のパート先にもいましたけど(私が限界になり辞めました) 一人ならまだしも二人になったら、 こちらも精神的にやられてしまいまして。 上司はパートのことはパート同士で解決してというスタンス。 他の私よりベテランのパートさんは、二人の世話が嫌だからと、なにかにつけて私に指導を全部押し付けてきて、こちらも頼りにならず。私達は仕事が忙しいから、お願いね?って言われましてね。 人生の先輩として、礼儀だけは欠かさないように接していたのですけども、 一人の人は気にいらないことがあると、私にもしょうもない意地悪かましてきて。 もう一人の人は、理解力と記憶力あるのかな?って感じで、何を何度言っても仕事が覚えられず、ミスを繰り返すんですけど、全くそれについては反省も努力もなく 常に自分はバカだからとか歳だからと言い訳。 忘れることは誰にでもありますから、気にせず何回でもわからないことは聞いてくださいね、って言ってはいたんですけど、 何十回も同じこと言っても、そうなんですかー初めて聞きました!と言われるので、 もう、これって言い方悪いけれど軽く記憶障害があるんじゃないか?ともなりました。 あの、なにか言えば不貞腐れる、気に入らないことがあると意地悪をするっていうのはもう、年齢ではなくて、若い頃からそうだったんじゃないかな?と私は思っていました。 完全に割り切って、介護の仕事しに行ってると思おうか?とも考えたのですけど、 精神的疲労が時給が見合わなくて。 メンタル強く持って何をどう言ってこようが、しょうもない意地悪してこようが、 その人らの相手を他の人に丸投げして、 私関係ありません!で仕事だけやれたりすれば、いいのかもですけど。

    ID非表示さん

  • 上司やリーダーに相談してください

    ID非表示さん

  • それぞれの方に対して文句を言うのではなく、対話を通じて理解し合うことが最良の手段です。一人目の方には、タスクの負担を軽減したい意向を理解し、彼女ができる範囲での仕事にするよう提案してみてください。また、悪口については人格攻撃ではなく意見の違いと考えることで適切に対応を求めることが有効です。 二人目の方には、新しいことを学ぶ際の困難を共有し、サポートをする意義を伝えると共に、彼女自身が出来ることを重視することを提案してみてください。ネガティブな発言については、それが仕事の効率に影響を及ぼす旨を伝えてみてはいかがでしょうか。一緒に悪癖を改善する提案をすることで、双方にとってより良い職場環境を作ることが可能です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる