解決済み
公務員の給料は安いでしょうか? 就職先として政令市と特別区を希望しています。 ただ、早慶やMARCHから就職する場合、給料などの面で割に合わない職場なのでしょうか?よく公務員の給料は安いと言われますが、それは早慶やMARCHレベルの大学の同期の給料と比べると、給料が相対的に安くなってしまうことから、給料が安いと言われているのでしょうか? 例えば、下位の地方国立や日東駒専あたりの大学から就職する分には民間企業と比べても給料は安いと言われないレベルの水準なのでしょうか? それとも、本当に公務員の給料は世間一般でも安いと言われる部類に入るのでしょうか?
564閲覧
1人がこの質問に共感しました
元公務員です。国家一般と都庁を経験しました。 早慶だと大手企業に行った同期より明らかに安いです。早稲田は公務員も多いのでそこまで気になりませんでしたが。 MARCHだと大手企業に行ける割合が早慶より一気に下がるので、大手企業に行けた同期よりは安いけどそうでない同期よりは高いので、同期で中~上の下だと思います。もっとも最近は大手でなくてもITやコンサルの準大手で給料のいい会社が増えてきましたが… 下位地方国立や日東駒専であれば、同期と比べても安いとは言われないと思います。ただ地方国立はその地域のトップ企業(〇〇電力とか)に就職が強く、この場合はそちらの方が給料がいいかもしれません。 ただ、繰り返しですが大手でなくても稼げる企業も結構ありますので、どんなランクの大学でも同期で自分より稼いでいる人は割と存在します。 ただ、公務員も部署によっては残業の多いところがありますので、残業次第では大手企業並みに稼げることもあります。例えば自分は都庁6年目のときに残業が多くて年収は750を超えました。新卒で言えば28歳ですから、28歳で700であれば総合商社やコンサル、マスコミには敵いませんが、そこまで大負けでもありません。でも次の年は残業がほとんどなくて600切りましたけど(笑) 貴方が同期との給料を気にしてしまうなら、貴方が早慶(特に慶應)や上智なら大手企業に行った方がいいです。MARCHなら大変かもしれないけど民間と公務員併願して大手企業>政令市・23区>大手でない企業の優先順位で就職できたところに行くのがいいのかなと思います。
なるほど:1
●公務員の給料は、「従業員50人以上の会社の給料を調査し、その平均額と同じ額にする」ことが法律で決まっています。 ●給料が安い従業員50人以下の中小企業は調査対象外ですから、「公務員が薄給になる」ことはありえません。 ●公務員の給料は「大企業の平均給料の少し下くらいの額」になります。 ●公務員採用試験に受かる人は有名大学の優秀な人が多いですが、その同級生も優秀な学生が多く、彼らは高給の有名大企業に就職します。 ●そのため、公務員になった人は、同級生の中では平均以下の給料です。同級生には「薄給」とバカにされます。 ●上記のとおり、中小企業も含めると、公務員の給料は、上の下くらいの額となります。 ●早慶や旧帝は、上の上のレベルの学生ですから、公務員の上の下の給料は、彼らには「薄給」に見えます。 ●しかし、国民の半数以上である中小企業の社員から見ると、公務員は「高給」に見えます。
公務員の給料はその町や県の50人以上の従業員がいる民間企業の平均年収と決まっています。 この平均年収は男女学歴関係なしの平均をとりますから、ある程度の大学の男性とか、もともと高い年収を期待できる人からすると当然安くなります。
景気が悪けりゃ羨ましがられる。 景気が良けりゃ下に見られる。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る