簿記3級で受講生がよく詰まってしまう箇所は一連の決算手続きの仕訳ですね。 仕入/繰越商品 繰越商品/仕入 とか 費用収益の見越し繰り延べの仕訳とか 減価償却費の計上の仕訳とか。 あとは3級受験生や2級受験生にとっても新しい収益認識基準に関係する先方負担の発送費の仕訳とかはわからないという人が多いです。 仕訳はその理屈を理解する必要があるのに対して、第二問の勘定記入とかは言ってみれば単なる記帳方法のルールを覚えるのに過ぎませんから直前期の答案練習を重ねれば誰でもできるようになる問題です。 (元資格予備校スタッフ) 追記 簿記検定の検定問題の採点はあらかじめ採点対象箇所が決まっていて、その箇所が正解ならば2点とか3点が加点される採点システムです。 ゆえに答案練習を繰り返してあらかじめどこの部分が採点対象になっているのかを把握しておけば部分点を加点することは初学者でもそんなに難しくはありません。 要はこれが本試験でも通用する解法テクニックというやつであり、これに習熟するのも精算表の問題で得点を稼ぐポイントです。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る