教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職して6ヶ月ですが、 B型就労支援で務めてますが異業種の転職で知識不足ではありますが、疑問に思う事が3つあります。 1…

転職して6ヶ月ですが、 B型就労支援で務めてますが異業種の転職で知識不足ではありますが、疑問に思う事が3つあります。 1つ目在宅は利用者さんのお家に行って内職を渡して利用者さんは家で内職をするて事でしょうか? 今務めてる会社は在宅の人に電話しないといけなくて午前と午後の2回電話してますが電話する相手の利用者さんは内職を貰ってなくただ電話して会話して終わり、それで工賃をもらってます。それはOK?なんですかね? 2つ目 私の務めている会社は1つの会社として働いてますが、実際は株式会社の名前が3個あります。利用者さんやスタッフの務めてる会社の名前はバラバラです。それもあってか少ないスタッフに対し利用者の数が増えていってます。それはOKなのでしょうか?電話とる時も電話別に株式会社の名前を変えないといけません。 今まで株式会社の名前が1つでは無いて事が今まで無かったので疑問に感じてます。 3つ目 夕方に毎日ミーティングしています。何が起きたのかとか色々話し合ってます。たまに上司が爆発してブチ切れて「利用者が1人辞めるたんびにお前らの給料が下がるんだよ、責任もって働け」「お前らなんで出来ないんだ、全員辞めちまえ」私のミスが多い時対して「ミスが多いんだけどさ、君障害持ってるんじゃないの?子供の頃に何か言われなかった、変わってるとか、人より劣ってるとかさ」 上司は注意する時に必ず、「普通ありえないから」「常識が無さすぎる」と言います。酷い時は「お前何回言ったらわかるんだよ、やる気ないなら辞めろや!死ねや!」と障害雇用の事務員さんに言う時があります。パワハラですよね?

続きを読む

50閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パワハラですね。 また、確定できませんが法的にまずい感じがしますね。 警察や社会福祉協議会に相談してみるというのはどうでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

就労支援(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる