教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンで半年バイトしているのですがもう精神的にくるしいのでやめたいです。今のところ、1月2日以外(明日は休みです…

セブンイレブンで半年バイトしているのですがもう精神的にくるしいのでやめたいです。今のところ、1月2日以外(明日は休みですが)バイトが入っているのですが正直それも出たくないです。自分勝手なのはわかっているのですが、マネージャーに伝えてすぐやめさせてもらうことってできますか?

617閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私もセブンでバイトしてました!マネージャーに辞めたいと伝え、この日までは出勤お願いしますと言われていましたが、それすら行きたくなかったので、出勤日は毎回体調不良と伝えやすんでました!行きなくなければ行かなくていいです!バイトなんで!

  • >>マネージャーに伝えてすぐやめさせてもらうことってできますか? そのマネージャーは何て言ってるの?

    ID非公開さん

  • 辞め癖と言う方がいますが、それは性格でしかないと思います。 半年でも5年でも一度辞める経験をした後は一緒。 癖になる人は数年勤めていても辞めるハードルを経験した結果 その後は転々とする人もいるし、この会社ダメだとアッサリ 見切って辞めて転職や別のバイトを始めてもそこでは 辞めずに続けたりします。 経験した結果でしかありませんので、期間は気にせず 無理をしないのが良いです。ただし半年1年以内の 離職を繰り返すとドンドン行ける先はなくなりますのでご注意を。 履歴書で前職の期間を延ばしている人とかバレてますからね。 管理職ってバイト募集1回でも数十人に会ったりするわけですから。 で、たぶん質問者さんは真面目なんでしょうね。 半年働いて精神的に来て辞めたいと。 それもブッチもせず一応として伝えようとしている。 (できれば今日明日辞めますは避けたほうが良いでしょうけれど) そう言う時は人事権のある店長やマネージャー等に 毅然と「辞めさせてもらいます」と断言する感じで ハッキリと言えば良いです。 私も辞めさせてもらえないのが苦痛でした。 後になぜ?と思って考えた結果、重い感じで 「辞めさせていただけませんか?」と言っておりました。 そうすると相手も「なんで?どうした?なにがあった?」 と質問攻めが始まり、次々辞める理由を潰していきます。 (再度新人教育って大変ですからね。) 勿論その中で「シフト減らし」や嫌な点を改善して貰う という交渉を出すのも良いとは思います。 (辞めるしかないなら交渉はせず「辞めます」が良いです。) しかし、この流れで「それでも辞めさせてください」 と言うとだいたいの管理職はこれだけ言ってもダメか? と言う落胆と複雑な感情をバイトにぶつけてくる人が結構居ます。 そして、物凄く不機嫌になって嫌な空気になり、離職までの シフト出勤した時にも露骨な態度や酷い扱いをする人もいます。 ところがスッキリ辞めた先輩方を見ていると 「てんちょー、私来月で辞めまーす」といった感じで 相談系ではなく確定した感じで言えば店長も 「えー?マジで?きついな。いつ?」と軽く聞く程度だったり しますし、その後の辞めるまでのシフトも何も変わらなかったりします。 確定しているならハッキリ「辞めます」で伝えるのが良いでしょうね。 私は事業を営んでいる側になりましたが 辞める方を見ていても、サッと意思を伝えてくれる人のほうが こちらも引きやすいです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 半年働いたならちゃんと言って辞めた方が、辞め癖つかないと思います。シフトあんま入らないで今月いっぱいとかでいいんじゃないですか? まあバイトだから急に明日から来ないとか全然あるだろうけど、半年居たなら私は我慢して今月いっぱいにするなあ。バックレると癖はマジでつくので危険です、、笑

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる