教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

このままの人生では嫌だと思い、 市役所で働く為に地方公務員試験を 受けようと考え始めた26歳女です。 専門学校中退の、…

このままの人生では嫌だと思い、 市役所で働く為に地方公務員試験を 受けようと考え始めた26歳女です。 専門学校中退の、偏差値はとても引くく 学生時代は下から数えた方が早いくらいでしたし何より、勉強のやり方がいまいちよく分かって いませんが、このままダラダラとした不安定な 収入の仕事をするよりかは、安定した市役所職員 で働きたいなと思うようになりました。 ここで聞きたいのが、 ●地方公務員試験の難易度 ●勉強のやり方 …が知りたいです。 また、予備校?とかには通った方が いいのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。 (一番詳しい方をベストアンサーに選びます)

補足

みなさん、回答ありがとうございます。 まだまだ回答は締め切りまで受け付けますが補足です。 私は専門学校を中退した後、町工場やらいろんな仕事を しながら「なんとなく」働いて生活をしてきました。 そんな中、2023年を振り返った時…親にお金を借りたり いろいろ迷惑ばかりかけてきた事と、今までちゃんと 頑張って勉強をした事…といえば、本当に九九を覚える くらいでして…そんな中、周りの兄弟や親戚は 自分で努力し、道を切り開き夢を叶えてる姿を見て… 「私も本気で頑張ってみようかな」と思うようになりました …しかし、まだ思い立っただけで、、 いざ、何から始めたらいいのかがよくわからなくて… Yahoo知恵袋に助けを求めた感じです。 長い補足になりましたが、最後まで読んでくださり ありがとうございました。

続きを読む

976閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    地方公務員は、自治体の職員や教員、消防官・警察官などの地域に密着した職業に必要な資格です。 地方公務員は、特別職と一般職に分かれており、特別職には知事や副知事、市町村長、副市町村長などが挙げられます。 その他の地方公務員は一般職に分類され、3~5年程度で異動になるケースが一般的です。 公務員試験を受けるまでに必要な準備について解説します。 どの公務員職につくのかを決める 国家公務員と地方公務員のどちらを選ぶかで、準備の仕方が変わってきます。 まずは、どの公務員職につくのかを決める必要があります。 自分の強みや専攻、適性などが活かせる職種とは何かを検討することが大切です。 たとえば、地域貢献がしたい場合は地方公務員、国に携わる職につきたい場合は国家公務員を目指すといいでしょう。 次に必要な情報を集める 希望する職種を決めたら、次は情報収集を行いましょう。 公務員に関する情報は、民間企業に比べて少ない傾向にあります。 公式WEBサイトで採用枠や採用実績を調べたり、公務員の説明会やインターンシップ制度を利用したりするのもひとつの方法です。 また、学生の場合は、大学の就職活動を支援する場所で募集や情報がないか確認することをおすすめします。 公務員として採用されるまでのプロセスとして 1.受験を申し込む 各自治体や団体の公式WEBサイトにて3~4月頃から受験申し込みの受付が開始されます。 2.一次試験を受ける 一次試験は例年5~6月頃から行われます。試験内容は、教養・専門・論文試験の3種類が一般的で、教養・専門試験の解答方法は、マークシートによる五肢択一式です。 3.一次試験合格者発表 試験後2週間~1カ月程度を目安に合格者が発表されます。合格者には二次試験の案内が送付されるため、中身をしっかり確認しましょう。 4.二次試験を受ける 二次試験は、例年7~8月頃から集団面接や集団討論などの形式で実施されるのが一般的です。国家総合職など一部では、論述式の筆記試験も行われます。 5.最終合格者が発表される 二次試験後、2~3週間程度で最終合格者が発表され、「採用候補者名簿」に記載されます。最終合格者になったからといって、採用が内定したわけではありません。 6.個別面談で最終的な意思確認が行われる 個別面談では、採用候補者の併願状況や進路などの最終的な意思確認がされます。また、国家公務員試験に合格した人は、官庁を訪問し、業務説明や面接などを受けます。 7.採用内定者が決まる 例年、8~9月頃から採用内定者が決まりますが、一部の地方公務員は、例年11月頃に採用内定の判断がされます。 公務員試験は、地方公務員・国家公務員ともにレベル別に区分されています。 地方公務員は、地方上級(大卒程度)、地方中級(短大卒・専門卒程度)、地方初級(高卒程度)、社会人経験者に区分されています。ただし、地方上級を「Ⅰ種」や「Ⅰ類」と呼ぶなど、自治体によって呼び方が異なる場合があります。 https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1295/column/column11.html

    2人が参考になると回答しました

  • 近年公務員の人気は若年層を中心に急激に低下しています。 難易度は低いです。可能性は十分あります。 氷河期時代の公務員がバカみたいに高難易度だったせいで、人によっては未だに公務員は最低でも国立大卒程度のレベルが必要とか言ってる人もいますが、もともとそういう仕事ではありません。今は場所によっては定員割れするレベルで簡単です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ついこないだ縁もゆかりもないある市の採用試験に合格したものです。 同じ志を持つ方のお力になれれば良いと思い、回答致します。 (尚、私の回答は市役所の公務員試験に限るのでその点はご了承願います。) ●地方公務員試験の難易度 あくまで主観ですが、普通の経歴を持つ社会人ならば粘り強く対策してチャレンジすることで、誰でも合格できると思いました。私は30代前半の既卒社会人枠での採用でしたが、やはり年齢制限でそもそもの受験資格がない市もそれなりにあり採用試験に応募出来る市の絶対数は決して多くはなかったです。しかし自己分析や面接対策など粘り強く行い、なんとか滑り込み合格できました。26歳ならばまだまだチャンスも時間もあるので、本気で臨めば必ず合格できますよ。 無論簡単ではないというか難易度は高いですが、気持ちがあれば必ず合格はできます。 ●勉強のやり方 ここでいう勉強とは筆記試験のことですよね?現在市役所採用試験の筆記試験はほぼ全て従来の教養試験から民間企業で受けるSPI3に変わっているのではないでしょうか。少なくとも私が受けた市役所の筆記試験は全てspiもしくはscoaであり、とてつもなく範囲の広い公務員試験の教養試験はありませんでした。そしてspiとscoaならば市販のテキストで短期間で対策可能です。私が受けた所感ですが、筆記試験対策は短期間集中で行いそれより面接対策や自己分析をした方が効率的とは思います。勿論元々の基礎学力の面もありますが… 予備校に通うよりも、とにかくなぜ市役所で働きたいか、今までどんな経験をしてきたのか、そこから得たスキルは何か、そのスキルを市役所でどのように活かすのか、etc… という風に自己分析に時間を費やした方が良いかと思います。 公務員試験は私もかなり苦労したので、ご返信頂けましたら色々お答えします。頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >ここで聞きたいのが、 ●地方公務員試験の難易度 ●勉強のやり方 …が知りたいです。 難易度は知恵袋を見ていると、「2週間で合格した」「ノー勉で合格した」と書き込みがあるので、簡単でしょう。 勉強のやり方は自由です。 ところで、 「公務員ならいいか」「公務員にでもなっておこう」「公務員程度の仕事はできそう」「公務員になって敗者復活」という感がよく伝わりました。 安定した先がいいなら、公務員にこだわらないで大丈夫です。 介護なら人手不足なので、安定してますから、希望の仕事に適切です。 明日、応募してみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる