教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

掛け持ちで社会保険入らず週40時間超えるアルバイトは違法ですか? ぶっちゃけ会社側が入れたくないところもあると聞き…

掛け持ちで社会保険入らず週40時間超えるアルバイトは違法ですか? ぶっちゃけ会社側が入れたくないところもあると聞きいたことがあります。 ブラックだとは思うのですが違法性はあるのでしょうか?社会保険入るメリットデメリットはなんですか? よろしくお願い致します。

続きを読む

180閲覧

回答(2件)

  • 個人事業主に雇われるなら、社保加入の義務が無い場合があります。 なので、違法にならない場合があります。 法人に雇われるなら、週30時間未満雇用では社保加入にならないので、 たまたま週40時間労働をしていても、社保非加入のパターンはありえます。

    続きを読む
  • 週40時間を超えるためには、二箇所で働く場合、どちらかが週20時間を超えることになります。 特定適用事業所(厚生年金加入者101人以上)においては、週20時間以上で、基本給が88000円以上、学生でないかつ2か月未満の短期就労でない方は、社会保険に加入させる義務があります。 こうした事業所で上記に該当する場合は、加入させないことには違法性があります。 ただ、特定適用事業所でない小規模の事業所や、適用事業所とならない個人事業所で働く場合は、週20時間以上でも加入させる義務はありません。 こうしたところのみで掛け持ちをする場合は、社会保険に加入できないことになります。 社会保険に被保険者として加入しない場合は、自身で国民健康保険や国民年金に加入してその保険料を納めるか、被扶養者となる必要があります。 社会保険のメリットとしては、一定程度以下の収入だったり、被扶養者がいる場合は、社会保険の方が保険料は安く済みます。 医療に関する給付は、恵まれた健康保険に加入しない限りは変わりませんが、病気等で仕事ができない場合の傷病手当金や出産手当金が受け取れること、将来の年金は国民年金を払っていたときよりも確実に増えること、などがあります。 特に出産・育児に関する給付や取扱いは手厚くなっていますので、こちらの可能性のある世代には特に社会保険のメリットが大きいといえます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる