教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在大学2回生の建築学生です! 一級建築士合格された方に質問です! 資格を取得するために大学生活でどのような勉強をして…

現在大学2回生の建築学生です! 一級建築士合格された方に質問です! 資格を取得するために大学生活でどのような勉強をしていましたか?また、その勉強法も教えて頂きたいです!

続きを読む

160閲覧

回答(4件)

  • 大学の講義と建築士試験は別物というやつが多いが、大学の講義を確実に理解すれば、卒業後の受験勉強が楽になることは確か!!特に構造力学、RC造、鉄骨造、大学生活の2年間ぐらいはゆっくりと勉強を重ねる。範囲が広いが1問程度しか出題されない建築史はそこそこ楽しめる。法規は卒業後でも間に合う。 就職先にもよるが、大手設計事務所に就職であれば、学科・製図共100万円予備校は必要無、その他(ゼネコン・工務店・小規模設計事務所)であれば、予備校が必要かと・・・・ 大学の講義は重要です。大学の先生にもよると思いますが、京大・阪大クラス卒の先生であればラッキーですね。東大卒は先生には向かない気がしました。感覚で解けます・・・みたいな感じで全て独学になる。こちらとしては足がかり、手掛かりが少しでもほしいのに 帰宅後勉強してますか????

    続きを読む
  • 大学は1級建築士試験の予備校ではありません。建築という学問を勉強するところ。 資格至上オタク主義はやめましょう。 どうせ在学中には取れないのだから、しっかりと大学の勉強をして、優秀な成績で卒業していい会社に入る事が第一。 資格の事よりも本業および就職の事を考えましょう。

    続きを読む
  • 学生時代は遊んでましたね。 ただし、いろんなとこいって建物見たり いろんな地方の産業をみて どういった仕事をしてるのとか 他の人と違う目線でした。 資格学習は、どうせ資格学校に入って やるようになるんだから 学生の時に出来る事をやった方がいいとは 思う。 学校で教えてるけど、4年生で資格学校に来てる子みてると、卒業旅行も行かないで 可哀想と感じますし、そこで得られる経験って結構大事だったりする。 学科は資格学校でのやり方は効率よくなってるので、ソレで落ちるのは努力や時間が足りない。 製図は大卒直後とかだと上記の理由もあり、 知らない事が多くて身につくまでに時間がかかる。例えるなら野球のルール知らないで野球をすると、パニクルことになる場面って想像出来るでしょ、アレ。 昔ほど建築センスみたいなのは求められなくなったとは言え、常識みたいのはあるからね。

    続きを読む
  • ☆、試験問題集を買い勉強もよいが、その問いの基本的な学習の 疑問の点を理解をしないと、次の建築士試験での応用問題が解ら なくなりますね。故に問題集だけで満足では試験は落ちます。 、卒業の年の夏へ準備は良いことで頑張り次第で一発合格します。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる