教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学文系を採用するメリットって何ですか?営業、事務なんてぶっちゃけ誰でも出来る仕事じゃありませんか?

大学文系を採用するメリットって何ですか?営業、事務なんてぶっちゃけ誰でも出来る仕事じゃありませんか?百歩譲って旧帝大、早慶の文系は、頭脳明晰で別格なのは、わかります。しかし、その他の文系は、何の専門性もない、しいてあげればバイト経験のみだと思います。バイト、サークルを、通して人間関係の重要性が、わかりました!っよくいうけど、高卒のフリーターと同じです。

補足

国立大工学部です。

457閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(17件)

  • 今って、理数系より文系を欲しがってるって人事が言ってたなぁ。 よっぽどの専門職以外、1番大切なのは「コミュニケーション能力」です。

  • 事務ってどんな事務か聞きたいですが、それはさておき、 どこの会社もモノかサービスを売ってなりたっているのですから、 それらが売れれば会社が破綻しないのですが、 それでも世の中潰れる会社が多いのは何故でしょうね。 営業の理解が中小企業の訪問販売くらいしかなさそうに思えます。 ゼロから有を生む商社などの営業ってわかる頭ないのかなー。

    続きを読む
  • 一部上場企業の多くの社長は文系です。社長の数日本一の日大OBの多くも文系です。

    1人が参考になると回答しました

  • 高卒は、とんでもないほど頭が回らない、文字がよめない、数字がよめない、論理的思考皆無、自分で調べ物できない、記憶力皆無……、そういう人物がかなりの割合でいます(いうまでもないですが、スーパー優秀な高卒もいます) 大卒であれば、文系でも、そういうやばい人間ははじけます。ふつうの読み書き、数字の計算、論理的思考、自分でGoogleでしらべる、一度教えられたことを覚える…そういうことはできます。 だから、大事です。 あと、文系は語学が堪能なことが多いです。当たり前なのですが、同じ大学なら理系より文系のほうが英語ができますし、読解力、文章力、文書作成能力にたけています。さらに会話も上手いです。事務職はもちろん営業や、SEやPM、またコンサルタントなども、文系のほうがいい人材が多かったりします(それに気づいて理系の会社が文系からSEやPMをとることは多々ありますね)。 私自身、いわゆる上位旧帝の文系卒(文理融合系学部)ですが、病気で入院しドイツ語の単位を落として工学部で再履修したら、同じ教科書なのに私の学部での授業内容に比べてめちゃくちゃ簡単で、同じグループの生徒たちに神扱いされました。 また工学部の彼氏とつきあっていましたが、私が普段読んでる哲学書を「意味が分からん」といってました。文系科目は文系のほうが得意なんです。(私は彼の説いてる高度な微積分のノートが理解できませんでしたが) ただ、早慶の文系はやばいです。別格とはいえません。高卒と同じで一部とんでもなく優秀な人間もいますが、数学と理科系科目がまったく必要ない入試が大半で、単位の取得も国公立に比べてめちゃめちゃ簡単(スポーツ推薦と同じ授業を受けますからね)、かつ総合型入試、推薦、持ち上がり、がほとんどなので、分数の計算ができない人がリアルにいます。 そんな人は推薦がほぼなく単位も厳しい旧帝にはいません。センター必須の地方国立にもまずいません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる