教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年卒業の大学生です。以下の会社から内定を頂きましたが、就職先について悩んでいます。

今年卒業の大学生です。以下の会社から内定を頂きましたが、就職先について悩んでいます。どちらも第1志望の会社では無いので、働きながら会計系資格を取得して、将来的に上場企業経理または大手税理士法人へ転職をしたいと考えています。できれば転職は入社後3年が理想です。 初めは資格勉強との両立がしやすい1つ目のIT子会社に惹かれていたのですが、同期がいない職場で病んだという話を聞いて、転職を考えているとしてもかなり年上しかいない職場というのは辛いかもしれないと考えて悩んでいます。 給与的にはどちらも同じくらいなのですが、どちらの会社の方が良いでしょうか。現実的なアドバイスを頂きたいです。 特に社会人経験者の方からのアドバイスを頂けたら嬉しいです。 ①IT系上場企業の子会社(子会社自体は非上場) ○特徴 ・職種は経理職(男女6:4) ・社風は今どき珍しいくらいの古き良き日本企業で古い体質 ○魅力 ・残業代がきっちり支払われる ・残業時間月10~20時間程度なため、資格勉強をできる時間がある ・テレワークを推進しており、週何日か出社しないことも可能 ・住宅補助月2.3万円ほど。社宅もあり月1万円程度で借りることができる ○懸念点 ・経理部内に新卒の同期が1人も居ないこと。社員の方に話を聞いたところ、去年1人経理部に新卒入社したが、諸事情で今は別の部署にいるとのこと(孤独感でやめた…?) ・1番年齢が近い社員でも3~4歳上で会社自体高齢の人が多く、入社後に孤独感を感じないかが不安。 ・子会社自体の事業の将来性が無いこと。親会社が大きいのですぐに潰れることは無いと思うが、子会社の業績は下がっている。 ②税理士法人 ○特徴 ・職種は税務コンサルタント系(男女比5:5) ・従業員数500人ほど ・対応するお客様は法人よりも個人事業主の方が多め ・会社に将来性がある。業績も右肩上がり。 ○魅力 ・複数事務所があり、一事務所ごとに最低でも同期が4~5人いる。 ・住宅補助が2~3万円ほど。 ・自分の目指している資格の取得支援制度が豊富 ・何かしらの資格勉強をしている社員が全体の5割以上いるので勉強のモチベーションが高まりそう ○懸念点 ・トップダウンの風潮と体育会系気質なため社員の方と気が合うか不安。 ・みなし残業代採用で、残業時間が多く月30時間程度あるため、あまり資格勉強の時間は取れなくなる(社員の方も実際そのように言っていた)

続きを読む

331閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それだけ分析力があることにシッカリしているなと感じます。はっきりいって忙しい仕事につくとまともに勉強する時間は減りますが、かといって楽な仕事で時間がとれるかというとそうでもありません。結局は自分のやる気次第です。(限度はありますが) 働いてみないことには中のことも分かりませんし、合うか合わないかも人次第で様々です。 (ブラック企業は除く) 人生一度きり、本当に何がしたいかを考えてどちらを選ぶるのも大事かと思います。

  • 給与的にはどちらも同じくらい 固定残業代抜きの給与が同じなんですよね? 固定残業代30時間分を含めた金額で同じであれば 全然違いますよ。 勉強しているようなのでご存知かとは思いますが念の為 1日8時間で月20日勤務として月160時間の労働時間とします。 ①IT系上場企業の子会社 基本給375,000円 ②税理士法人 基本給300,000円 固定残業代75,000円 合計375,000円 ①で30時間残業したら残業代87,890円 合計462,890円です。 全然違いますからね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 3-4歳上ってそんなに離れている感じもしないですけどね。 会計資格が何なのかや、資格をとるやる気次第ではないでしょうか。例えば資格がなくても後者でがんばれば希望の進路が開けるなら、後者でがんばるのもありかなと。 資格を取ることが確定していて本気なら前者かなとも。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる