教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターをしている19歳です。私はパティシエになりたくて高校は専門学校のあるところに行きました。4月にはケーキ屋に就職…

フリーターをしている19歳です。私はパティシエになりたくて高校は専門学校のあるところに行きました。4月にはケーキ屋に就職したのですが人間関係と長時間労働で疲れてしまい、辞めてしまいました。かなり精神的にも来てしまい、もうケーキ屋で働かないと思っていました。しかし、今はケーキで働きたいと思い、アルバイトからですが働いています。家の近くのケーキ屋なのですがこの前初日で言ったのですが何時に終わるか言われてなくて9時〜20時まで働きました。まだ残ってやってる社員さんは8時に終わる時にまた別のケーキの仕込みをしていました。私も社員になったらこういう感じなのかなと思うと続かないなと思いました。時間はあっという間なのについつい何時間働いたとかもう11時間働いてるとか時間を気にしてしまいます。そう思うと時間を気にしてたりするところで私はパティシエという職人には向いていないと思いました。8時間〜9時間くらいで働きたいと思うとやはりケーキ屋で働くのは無理なのでしょうか。そこのケーキ屋は8時〜19時シフト制と書いてあったのですが、募集と現実は違うのかなと思いました。これからクリスマスになりますが心折れないように頑張りたいと思います。。そこの店主の方に「1回アルバイトで働いてみて合わなかったら辞めてもいいし良かったら続けてくれればいいから」と言われてでもクリスマス終わったら辞めようかなと思います。

続きを読む

70閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そう感じてしまうなら辞めておいた方がいいです。長時間重労働と思うのは別に普通の事なのですが、それを苦痛と思ってしまうならなんも楽しくもないし時間だけを気にしてしまいます。そんなけしんどいであろう内容でも楽しい、それでもパティシエという仕事が好きと思わないと無理です。 正社員になれば長時間は普通です。仰るように慣れていけばもっと時間が増えます 強いて言うならバイトとして雇ってもらえれば強制的に出ることはないので時間を短くしてもらえるかもしれないですね でも今の季節クリスマスなのでその願いは通るかどうか…まだまだ人が残っていたのは多忙期で忙しいからいつも以上に残業が多いのだと思います

  • 向いていない。 違う職を探すといいよ^ ^ 今から勉強頑張って公務員を目指すのが1番いいかもね。 競争率高いし、物凄く勉強も大変かと思うけど、頑張って^ ^ ちなみに公務員も10時間以上普通に働かなければいけない職種もあるから、労働時間がきっちりしている職種を選ぶ事。 バイトやパートで働いていくのもありかな。 将来的には凄く大変になるかもだけど。 楽な仕事なんてないし、正社員になったらある程度の責任も出てきます。 それが嫌ならアルバイトやパートになるしかない。 飲食業は基本的に大変な職場が多いから事務系の仕事を探すのがいいと思うよ^ ^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる