教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放課後等デイサービス(放デイ)に勤める者です。 利用児が事業所に到着したとき職員が「こんにちは」ではなく「お帰り」と言…

放課後等デイサービス(放デイ)に勤める者です。 利用児が事業所に到着したとき職員が「こんにちは」ではなく「お帰り」と言って迎えるのは全国的に普通なんでしょうか。ちなみに帰すときは「いってらっしゃい」ではなく「さようなら」です。 私は子どもの将来を考えたとき社会生活で通用する「こんにちは」「さようなら」で良いと思っていますが・・・。

続きを読む

593閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    学校から帰って来たので【お帰り】(自宅のご家族の代わりに迎えている) 自宅に帰るので【さようなら】(自宅に帰るのに行ってらっしゃいはおかしい)

    2人が参考になると回答しました

  • 全国のデイを知ってるわけではないですが、私はそんなに珍しくないと思います。 確かに「家で使う」という印象が強い人にとっては違和感がある言い方です。 ただ社会生活でも使う機会はあるのではないでしょうか? 地域の人が下校中の子どもたちに「おかえりなさい」と声をかけるのはよくありますよね。 田舎だからかもしれませんが、声をかけなくても子どもたちは自ら「こんにちは」と言ってくれます。こちらがおかえりなさいと言うのが、そこまで子ども自ら挨拶することを妨げているとは思えません。 また、職場でも「おかえりなさい」と「ただいま(あるいは戻りました)」のやりとりはします。 外出や休憩から職場に戻ってきたときです。 私がこれまで勤めたところが特殊なのでしょうかね。 また、分かりやすさについてですが、ただ統一することが分かりやすさに繋がるとは思えません。 例えば、挨拶の分かりやすさのために「おはよう」や「こんばんは」を無くして「こんにちは」に統一するのはズレていますよね。「こんばんは」だというから会話だけで夜だと理解できます。これもまた分かりやすさではないでしょうか。 子どもたちがすすんで挨拶できない理由が言葉の使い分けの問題であれば、「こんにちは」に統一することで一定の効果が期待できるかもしれません。 ですが、実際の理由はどうでしょう? 心の問題が大きいように私は思います。質問者さまのところはどうか分からないので、子どもたちに聞いてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • 放課後デイは本来は学童保育と同じような扱いで、家での保育ができない家庭の子を預かるのと同じように、お帰りなさいなのだと思います。 実際は低額だし子供の発達に良いと言われているので皆さん預けているのだと思いますが。

  • それぞれの考え方でどっちが正しいとは言い難いところあるように思います。 聞けるものならお子さんに感想きいてみては? どういう風に挨拶してもらうのが心地よいのか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる