教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生です。定年退職までに日本の色々な都市に住んでみたいのですが、全国転勤がある仕事はキツイですか?

大学生です。定年退職までに日本の色々な都市に住んでみたいのですが、全国転勤がある仕事はキツイですか?叔父が全国転勤がある会社で働いてて東京→広島→愛媛→大阪→北九州→大阪→東京という感じで各地を転々としています。

225閲覧

回答(12件)

  • ベストアンサー

    引越し自体は単純に大変だし、環境や人間関係が頻繁に変わるのもストレスになります。 ずっとここにいたいと思うくらい気に入っても、辞令が出れば離れなければならないのでキツいこともある。単身赴任するなら家族と離れ離れになるわけだし。行きたい地域だけ行けるわけじゃないし、合わない地域や県民性もあるし。 結局、転勤族になってみないと自分がどう感じるかはわからないので、興味あるなら転勤ある会社を選んでみればいいと思います。 旅行とは全く違うので、そこはちゃんと考えた方がいいです。

    3人が参考になると回答しました

  • 転勤族の妻です。 結婚に関しては注意が必要です。 小学生の子供がいて、東海地方から九州地方へ引越ました。 丁度四月でしたので、新しい学年になり、行きたがらない子供をどうにか必死になだめ行かせ、泣きながら通い、やっとGW…。しかし、学業、いつまで振り返りやってるの!?と焦りました。 かぶってる部分と習ってない部分とがありましたが、かぶってる部分が多い! 周りも転勤族ですので、ぶっちゃけ、小学校高学年から中学校にかけ、沖縄。その後、東京。等に、なる場合、授業の進み具合、また学力レベルが違い過ぎ、子供が困惑し挫折します。 転勤族の多くの子供が、塾や通信教育などをやってる理由が解りました。学校の勉強を主軸にしてしまうと、転々としてる間に、習ってない部分が出でくる。 家族を持ってからの転勤族は、ついて行く奥様や子供の人生が変わってきますので、単身赴任や、奥様が孤育てにならないように、旦那様の努力がかなり必要かと思います。 また、別居婚を選択しない限り、奥様はパートには出られても、社員は無理。 奥様に収入を求める事は難しい。また子育てサポートも、近くに助けてくれる人がいる定住者より、旦那さんの力が必要になるかも知れません。 スーパーウーマンの女性も稀にいますが、病んでいく母子もいました。 旦那さんとの相性、または双方の忍耐は、かなり必要かも。。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 転勤族でした、家族共々転居が苦にならないなら全く問題ありません。我が家では幸い妻子供共に何とかついてきてくれました。おかげで全国に友人が出来、今では年賀状は全国から頂きます。得意先からは会社の金で旅行している様と言われましたが!

    2人が参考になると回答しました

  • 「全国転勤がある仕事はキツイですか?」は本人と会社、あと転勤先の職場、配属部署などにもよるので、断言できません。 「親と上司は選べない」といいますが、転勤先の上司にもよりますし 転勤希望者よりも、転勤をいやがる人の方が多いです。 家やマンションを買えない(賃貸と購入と総支払額に大差ないから必要ないという人もいます)、子供がいると転校する。家庭内での協議で単身赴任を選ぶケースもあります。 逆に転勤だと特別手当もつくし、会社によっては「社宅」など家賃が安く済むという利点も考えられますね。 叔父さん、すごいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる