教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

よく港の堤防で釣り禁止と言われます。 漁港は漁師が使う物で其処での魚は漁師に権利があるし、港の利用も漁師の判断になると…

よく港の堤防で釣り禁止と言われます。 漁港は漁師が使う物で其処での魚は漁師に権利があるし、港の利用も漁師の判断になると。遊漁(趣味釣り)と専魚(生活仕事)の違いは色々ありますが、社会的な定義的には漁師として農林水産省に魚業登録をして、其処の地域の組合にでも参加?すれば良いのだと思います。 そして其れだと幾らでも堤防で好き勝手に釣りができる様になるのですか? 漁師による仕事と偽り、好き勝手に我が物顔で堤防釣りが出来ると? 堤防使用のルールを1漁師と意見して、自分がルアーマンなら餌釣り禁止、餌釣り師なら擬似餌禁止と作ったりして。 集魚灯を常設の街路灯みたいに設置して、夜バーベキューしながらテントを建ててアジ釣りキャンプしたりと? 最高じゃないか。 何ちゃって漁師になるにはどうすれば良いですか? 後、幾ら程金額掛かります? 其れと組合?に登録するにはどうすれば良いですか? 現役の漁師さん教えて下さい

続きを読む

233閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • 私の地域の漁業協同組合では、准組合員になるためには浜の許可が必要です。 よくある流れとしては既組合員の下で仕事の手伝いをしている中で組合員になる話が出ます。大体は自分でも船持ちたいとかですかね。 それで浜に話が行き、浜の了承を得られたら漁協に話が上がってきます。そしたら必要な書類を出してもらって、資格審査委員会にかけられます。そこでもOKが出たら准組合員になれます。 ただ、大前提として地元に住んでいて住民票も移してある必要がありますね。

    続きを読む
  • 組合の株を買います、金額は組合ごとに金額の差があります、その前に、既組合員の大方の新規加入のOKがなければいけない場合があります、意外と閉鎖的、あとは魚種漁法ごとの賦課金と組合費が必要、組合によってその他身体的労働の提供などが有ったりします、漁協と一口に言っても漁協ごとに様々なルールがあり一様ではありません、最低限の出漁日数の決まりもあります。

  • 地域によって違いがありますが、私の場所では9か月間、漁業で生計を立てた上でなければ漁業権はもらえません。 ご参考までに。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

漁師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

農林水産省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる