教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート勤務で年収は130万ほどです。 会社で社会保険・厚生年金に加入しているのですがパートの薄給から月々約3万ほど引か…

パート勤務で年収は130万ほどです。 会社で社会保険・厚生年金に加入しているのですがパートの薄給から月々約3万ほど引かれてしまうのは正直苦しいです。夫の扶養に入って年間130万まで稼ぐ手段も検討しています。 将来もらえる年金は少なくなってしまいますが、、、 どちらの働き方がいいと思いますか

続きを読む

250閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それ、何かとハードルが多いと思いますよ。 先ず、その控除されてる3万円の内訳は分かりますか? 他の回答者さんがご指摘下さってるように、社保料だけだと15,000円くらいなんですよね。 一例ですが貴方の勤務先が都内、年収の130万円を月に均等割りして108,334円くらいとし、更に貴方のご年齢を40~65歳では無い(=介護保険の非該当者)として15,565円、該当者としても1,001円増の16,566円止まりです。 更なる控除項目としては所得税が1,130円、雇用保険が1,000分の6だから650円で計18,346円に留まります。とても3万円には届かないんですよ。 そしてこの差を埋めるのに想定されるのが住民税です。昨年もご収入がお有りなら、今年の8月頃、お住まいの市区役所から納税通知書が届いてませんか? それなら合計が3万円程度になりますからね。 そしてそして、これらを算出した上て申し上げたいのは、旦那さんの扶養に入られたとして節約できるのは社保料だけだ、って事です。後の所得税・雇用保険料・住民税は免除されませんので、掛かり続けますよ。つまり、金額的には15,000~16,000円くらいだけとなります。 更にお勤め先は100人以下ですか?それを超えるか超え無いかで、従業員の社保加入基準が異なるんです。 101人以上の場合は簡単に言うと 1.月収88,000円超 2.週20時間超の勤務 の両方を2ヶ月連続で超えちゃうと強制加入なんですよ。一方、100人以下だと 3.月収108,334円(年換算130万円)超か、或いは 4.週30時間超の勤務 のどちらか片方にでも2ヶ月連続で該当すれば強制加入となるんです。 なので、100人以下の場合ですと130万円を少し下回るだけで、且つ週30時間も少し下回るだけで非該当となり、仰るように旦那さんの扶養下に入れますが、101人以上ですと、ちょっと思い切った変更が必要になりますよね。 そこいら、慎重にご検討になって下さいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 夫の給与が少ないと思うなら、夫の老齢年金を 期待してはいけません。 社保加入を選択しましょう。社保加入なら、 老齢年金は最低3割増、年収130なら4割増です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 年収130万なら社保年金で月3万も引かれませんよ。精々15,000円程度。 そもそも何かがおかしいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる