教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたあとでもメンバーと交流が続くことってよくありますか?

バイトを辞めたあとでもメンバーと交流が続くことってよくありますか?私は昨日、コンビニのアルバイトを辞めました。 時給が低く、非常に忙しい店舗だったので、かなり前から辞めようかと考えていたのですが 他の店員の人と仲がよかったりしたので、なかなか辞めずにいられませんでした。 昨日最後のバイトの後に、仲の良かったメンバーで飲みに行きました。 とても楽しくて、これからこのメンバーと仕事をすることが無いと考えると辛かったです。 また行こうと誘われたので、何回かは会えるかもしれないですが それがいつまで続けられるかと思うと辛くなります。 みなさんはバイトや仕事を辞めて、それ以降も飲み仲間等としてずっと交流が続いている人はいますか?

続きを読む

2,113閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    続くか続かないかは仲がいいかどうかということよりも マメな人がいるかいないかに限ると思います。 いくら仲がよくても連絡をとらなければ疎遠になります。 定期的にでも状況報告などメール交換などしていれば 必然的に「また集まって話そう」となると思います。 誰も連絡をとらない場合、その期間が長引くほど 連絡が取りづらくなり、自然消滅してしまうのでは? 交流を続けたいと思うならここはひとつ。 バイト先に顔をだしたり、メールしたり ある程度の頻度で連絡を取り合うのがいいと思います!

  • はっきり言ってそれはその人次第ですね。自分もコンビニでバイト経験ありますが、辞めた後(辞めるというか卒業という感じだったのですが)も誘ってもらったことがあります。でも、辞めた後は音沙汰なしの人も当然います。 なので仲がよければ、定期的に店に顔を出すなどすれば、交流が続くこともあるでしょう。

  • 分かるなぁ。その気持ち。。。 自分も今のバイト先での人間関係が良いので 辞めるのが辛いです・・・。 けど、いつかは別れる時が来るんですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる