教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代男性です。 現在は会社員であと10年ほどで現役を引退と思うのですが、 年金で生活出来そうにないので何か仕事が出…

50代男性です。 現在は会社員であと10年ほどで現役を引退と思うのですが、 年金で生活出来そうにないので何か仕事が出来たらと思ってます。定年後に仕事を辞めてからアルバイトなどを探し、就くのではなく、 今から副業として始めて、定年後も引き続き元気な間、 高齢になってもやっていける仕事はないか探しています。 月の収入は10万程度で出来ればリモートワーク、 自宅で出来る仕事が良いと思っています。 何かおすすめの仕事があれば教えてください。 宜しくお願い致します。 追記:そんな仕事はないなどの参考になる意見以外のご返答、誹謗中傷は止めてください。

続きを読む

283閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    50代は定年予備軍とはいえ、いまの時代60歳を過ぎても現役で働きたいという人も多いものいまのうちに副業を習慣にしておけば、経済面のメリットはもちろん老後の生きがいや生活にもいい影響があります。 【とあるサイトの50代副業人気ランキング】 1位:懸賞、アンケートモニター、ポイントサイトなど 2位:株式投資、FX、仮想通貨など金融系 3位:ブロガー、ライターなど しかし、50代は、これから年収と体力の減少に立ち向かうことになります。 そのため、おすすめする副業形態は、ストックビジネス型副業が最適です。 ストックビジネス型副業とは、以下のように商品[コンテンツ]を制作して、商品が生み出す収益を収入に変える副業です。 【おすすめ副業】 1.ブロガー(Googleアドセンス) 2.Kindle作家(Amazon電子書籍) 3.オンラインセミナー講師(ストアカやウェビナーでセミナー動画販売) 4.スキル販売(ココナラなどで自分のできることを出品※電話相談や愚痴聞き等) 5.オンラインサロン運営(実績構築後) 6.オンラインコンサル(実績構築後) 以上、知識と人生経験豊富なあなたが実力を発揮でき、定年後もボケるまでできる副業です。 なお、人気副業のうち、リスクがある副業は老後の備えがなくなる可能性があるため除外、低収入の副業も除外、体力が衰えていくため肉体労働系も除外しています。 また、おすすめには入れていませんが、書く副業を始めるためのスキルアップを目的としたWebライターはフロービジネスにはなりますが、番外でおすすめします。 最後に、副業が会社にバレない対策は最低限することをおすすめします。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

  • 50歳で早期退職後様々な仕事をしてきました。現役時代の延長の仕事は60歳迄と心得ましょう。本人は気がつきにくいが、周りから見ると賞味期限が実は切れていますからね。 面白かったのはJICAシニアボランティアやJETRO貿易コンサルでした。 今は好好爺で学童保育指導員をしています。(過去のキャリアに関係ないが、子供達に向かい合う覚悟が必要)

    続きを読む
  • リモートで完結出来る仕事となると、WEBデザイナーなどのIT関連や、コンサルなどの知的財産サービス、コピーライターなどの創作などを行う、フリーランスですね。月10万くらいなら稼げるでしょう。 あなたの特技やキャリアがわからないので、あくまで一般論に過ぎませんが。

    続きを読む
  • 私も同じ50代です。将来の不安から今年の初めごろ物販系セミナーに参加し現在毎月十数万稼いでいます。 業者に発注書を送ってAmazon倉庫に直納品してもらっているので作業としては発注書を書くだけで毎月安定してお金が入ってきます。 基本的に発注書や商品データをチェックするだけなのでpcさえあれば会社でもスタバでも自宅でもどこでもできるというのが気に入ってゲーム感覚で楽しんでいます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる