教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターって実際どのような仕事が任されるのでしょうか。 また、この仕事の良いところ・悪いところ、他の仕事に比べ…

イラストレーターって実際どのような仕事が任されるのでしょうか。 また、この仕事の良いところ・悪いところ、他の仕事に比べて厳しい点を教えてください。

106閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ◾️業務委託(またはフリーランス) 〈仕事内容〉 イラスト制作における花形ポジション、というか皆がイメージした通りにただただ絵を描くのが主な仕事。ただし仕事の場合は自分が描きたい世界観やオリキャラを描いてるわけではない。指示書に沿った内容の絵を描かされる。 〈良いところ〉 ・フリーなら自分の好きなペースで、好きな仕事だけ取ってきてマイペースに働ける ・商業案件を受けたらSNS等で実績公開ができる可能性が高い(できないまたは条件のあるところも普通に沢山ある、確認必須) ・自分の絵が世に出た喜びを1番実感できるのがこのポジション ・有名になって売れたらウハウハ 〈悪いところ〉 ・コミュニケーション能力が著しく下がりやすい、気がする。「作品に貢献しよう、皆と何か作ろう」ではなく自分のブランディングを重視したい人が多いので、そういう癖強な人は裏で取引先に悪口言われてる。 ・信用1番なので納期が守れない指示書や仕様書が読めず指示通りの絵を描けないすぐキレるような人は絶対に成功しない。 ・フリーの場合収入が安定しない。あと確定申告が面倒。 ◾️会社員 〈仕事内容〉 制作依頼をした絵師や下請けから提出されたイラストに赤入れやレタッチをする。思ったよりしっかり絵を描く機会は少ない。自分のいる部署やプロジェクトに関わる仕事は事務仕事でもなんでもやらされる場合あり。稀にSNS用の応援イラスト描いて〜とか内製で絵を描けるチャンスあり。※しかし細かい業務内容は会社による、完全内製のゲーム会社もある。 〈良〉 ・人並みのお給料を毎月貰える。 ・万年どこの部署も人手不足なので興味さえあれば手伝えば喜ばれるし同時に沢山学べる分野がある。 ・意外と目が肥えるし、赤入れ業務をするだけでもわりと画力は上がる。 〈悪〉 ・自分の絵柄で描けることはほぼなし。今の時代は絵柄寄せがある程度できないと受からない。 ・憧れてたもの(好きだった作品、好きだったイラストレーターさん等)が嫌いになったりトラウマになることがある。私は日本のトップ10に入るような超有名某絵師さんと仕事してそいつが大嫌いになった。 ・有名な作品に関わっていても原則「僕が監修しました!or描きました!」と言ってはいけない。イラストレーター垢だとしても社員であることを匂わせたり実績効果の許可がおりてないものを自作発言するのはNG。 ・絵を描く仕事ができれば何でもいいという気持ちで入ると思ってた業務内容のイメージと乖離してモチベが下がる新人が多い。(予めしっかり確認して受けよう)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる