教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から県外へ地方公務員として働く事が決まりました。 高卒扱いのため手取りが13万程しかなく、一人暮らしを始めるので先が…

4月から県外へ地方公務員として働く事が決まりました。 高卒扱いのため手取りが13万程しかなく、一人暮らしを始めるので先が不安になります。生活ができるのか不安のため同じような経験をしたことがある方は教えて欲しいです。

319閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    1年目はなんとかなっても、乗り越えなきゃならないのは2年目です。何故なら、2年目の給料からは、1年目にもらった給料に掛かる税金を天引きされるからです。給料額としては、1年目>2年目、3年目から徐々に上がるって感じでしょうか。通勤のために車とかをローンで買った場合は増々経済的には厳しくなります。

  • 公務員ですから給与遅延や未払いはありません。少しずつですが年々収入は上がりますので 最低限の生活は出来ると思います。

  • 合格おめでとう。ずいぶん昔だけど手取り10万円からスタートしたよ。20代で職場結婚してアパート暮らしで二人合わせて20万ちょっと。それから二人定年まで働き家も建て子も大学を出し親を看取り、何とか年金暮らしで生きていけます。それが公務員人生です。若さい時は不安だらけでも、その若さが解決してくれますよ。大丈夫。

  • 勤めはじめは何かと物入りですから質素倹約することです。給与賞与が手に入っても計画的に使い、衝動的に使うことは厳禁です。安い給与でも不安定な非正規雇用の人たちより恵まれていますよ。地域住民や地域社会のためにがんばってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる