教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒1年目です。 エンジニア職ですがうちの現場は残業して当たり前という風潮が強いです。 現在私は月30時間。上司は45…

新卒1年目です。 エンジニア職ですがうちの現場は残業して当たり前という風潮が強いです。 現在私は月30時間。上司は45時間の36協定ギリギリまでやっています。残業して当たり前という風潮に疑問を持っており どの会社も残業は当たり前という風潮なのでしょうか?

続きを読む

167閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は新人の頃から残業はしないで家に帰っていました。 転職は何度もしていますが、同じです。 ハイテク系の大手外資系企業で、技術部門の中間管理職をしています。 >どの会社も残業は当たり前という風潮なのでしょうか? 私は残業は無能の証拠だと思います。

  • うちの会社ですと残業に対する成果物を求められますし、残業多いと評定下がります。上司部下共に、です。 まず上司はマネジメント面、部下は対応力で下げられます。 ちゃんとエンジニア(機械設計)です。

  • 日本造語のエンジニア(作業員技術者)ではなく、世界共通語のエンジニア(理工技術者)ですよね? となると、初年度ベースが相場25〜27ですよね。 で、成果報酬や超過等で初年度額面700にはなるはずです。 うーん…。 その分の対価を得ているので、致し方ないかと。 同年代は、その半分程度なのですなら。 そもそも、土日祝祭日や夜間等のシステム停止をかけなければ出来ない仕事もあるので、残業0自体が難しいと思いますよ。 サクッと稼いでフリーになるも良し、隠居するも良しですよ。

    続きを読む
  • どのくらいまで働くことを許容できるのかは、個人の判断が一番重要です。 36協定や時節の価値観も有りますが、やろうと思えば自宅に持って帰えって仕事をすることも可能です。 残業云々と言うより、あなたの仕事に対する生きがいとかプライドの問題だと思います。 「働きたく無いけど金は欲しい」では殆どの場合、貧乏から抜け出せない事に繋がりませんか? 定年時の年収が、数百万円の人もいれば、2,000万円を超える確定申告者もいます。 あなたの価値観の問題です。。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる