教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が出来ない2年目のパートにどこまで求めていいのか 手作業のちょっとコツのいる仕事をしている、常時一人のパートと…

仕事が出来ない2年目のパートにどこまで求めていいのか 手作業のちょっとコツのいる仕事をしている、常時一人のパートと私だけで仕事をしています。今までの経験から3ヶ月~半年もすれば、パートでもある程度仕事は流れます。 週3で7時間入っている2年目の40代女性が仕事が遅く困っています。 どういう指導をすればいいのでしょう? 毎日同じ仕事ではないのですが、一ヶ月前にやったこともすっかり忘れていたりするので、事前に家で予習、終わったら復習してくださいくらいは求めていいのでしょうか? 臆病で少しイレギュラーなことがあると、決断することを怖がり、些細なことを時間かけて説明に来たり、(どう考えてもこうするしかないでしょ?と最近は強く言ってしまうことも) 私の指示が取れないときはその間ずっとぼーっとしてます。 言われた通りにしか動けないロボット的ですが、何度も、何度も不安になって同じ確認を繰り返したりと、仕事によってはもう一人のパートと比べると生産性が50%くらい落ちて、赤字仕事になることも多いです。 本人は真面目でメモなどを取るのですが、 こういうときはこう!こういうときはこう!とすべて言っていたら、きりがない感じです。

続きを読む

771閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    私も今仕事で教える立場ですが、私が教える時に気を付けているのは以下2点です。 1.どんなに忙しくても、ゆっくりゆとりがあるように話す(教える)。 2.極力「なぜそうするのか?」という「理由」を説明する 【1に関して】 人は忙しかったり、仕事が多くて余裕がなくなったりするとついつい早口に説明してしまいます。でも、相手は基本的に仕事初心者や仕事を理解していない人です。 このような人に早口で話しても、理解できない上に「自分が急いでいる」という印象を相手に与えてしまいます。そうすると特に心配性だったり真面目な人は「急いでやらなくちゃいけない仕事なんだ!自分も急がなくちゃマズイ!」という変なプレッシャーを感じてしまうことになります。 で、結果頭が真っ白になって理解せずに、ただその仕事をやってしまい、やったことが頭の中に残らなくなります。 【2に関して】 これはかなり重要だと個人的に思っています。 一応、対象のパートさんは2年目のようですがもし仕事で「なぜそれをするのか?なぜそうするのか?」を理解できていないなら、初心者と同じだと思います。「それをやる理由、そうする理由」を理解していないと、言われたことしかできない人になると思います。 で、勤務の長い人にとっては当たり前のことでも、意外と初心者の人にとっては当たり前でないことって多々あります。だから、極力「なぜそうするのか?」という理由をつけて説明してあげないと相手の頭の中は「なんで?」ってなって理解できないままになるんです。 例えば、Aという紙があったら赤ペンで右上に丸印をつけておく、Bという紙があったら右上に青ペンで丸印をつけておく、という作業があったとします。 これをそのまま説明すると上記のまんまだと思うんですよね。「Aなら赤丸、Bなら青丸をつけておいて!」って。 でも、この説明だけだと「相手は頭の中で何でそんなことするの?面倒じゃない?」って思うんですよ。なのでこのような些細なことでも理由をつけて説明してあげる。 例えば、Aの紙は海外のお客さんからの注文品で発送を間違えると商品を届けるのに倍の日数がかかって商品到着が大幅に遅れマズイので目立つように赤をつけておくんですよ。一方Bは国内のお客さんへの発送物なので間違えてもすぐに代替品を発送できるので重要度は高くなく青なんですよ。その区別をわかりやすくするために赤と青で分けています、みたいな。 で、もし後日「Aの紙は赤、青どっちでしたっけ?」って聞かれたら、Aの紙は海外発送?国内発送?」「重要度の高い紙はどっちでしたっけ?」「なんで重要度が高いんでしたっけ?」って、理由を聞きながら正解を相手に導き出させる。 上の例は結構単純なので、そのまま覚えてもいいかもしれませんが、「なぜそれをやるのか?なぜそうするのか?っていう理由」を教えておくと物事を覚えてもらいやすいですし、何かあった時の判断基準として応用が利くんですよね。 ここからはちょっと余談になりますが、実は私がまだ今の仕事で新米だったころ上のリーダーは最悪でした。 それこそ「あれをやれ!これをやれ!今はそれはやらなくていい!」 教え方がこんな感じだったんですよね。だから「なんで今これをするの?昨日だってこれをしてたじゃない?」って思い、全く意味不明でした。 しかも、自分は「これやればいいかな?」と思ってやっていたのが違って「それはやらなくていいから!あっちやれ!」みたい言われることが多々あったので、正直言われないとわかんねー!って感じでした。だから言われてから動いた方がよくない?とも思いましたね。もっと考えて動けるように説明してくれよ!とも思いましたね。 でも経験的に長い時間かけてわかったのは、私(日勤)の人の仕事は夕方6時までの荷物を処理すること、夜勤分の荷物は基本放置でいいけど、暇ならやった方がいいということでした。 そもそも新米の私にとっては日勤の人がやるべきなのは夕方6時までの荷物ってことすら知らず、目の前にある荷物は力の限り全部やるとしか思ってなかったですから。(ベテランの人にとっては夕方6時までの荷物を処理するのが当たり前と思ってるかもしれませんが新米の私にとっては当たり前じゃないので。全部やるのが普通と思ってましたから) だからその時説明が「あっちやれ!こっちやれ!」ではなくて、日勤がやるべき仕事は18時までの荷物なのでそれを優先的にやってくださいね。もしやることがなくなったり、余裕ができたら18時以降の夜勤分もやってくださいね」って説明してくれていたら一発で理解できたのにって思いましたね。 そのリーダーは結構早口でまくし立てるようにいつも命令してくるので、こちらから、声を掛けずらく、結局上記の理由を説明してくれれば数分で理解できたものを私は経験的に身に着けて行って六か月くらいかかりましたね(笑) あと補足ですが、 >臆病で少しイレギュラーなことがあると、決断することを怖がり、些細なことを時間かけて説明に来たり ↑このようなとき、とりあえずすぐに答えを教えてあげるのではなく、「この状況あなただったらどうすればいいと思う?」って質問形式にしてみてはどうですか? いきなり説明してあげるのではなく、「相手がどうすればいいか?と思っていること」を先に聞くのです。 これ車運転しているとわかるのですが、今ってカーナビなくてもスマホで簡単に位置情報を取得できてスマホのマップを見ながら簡単に目的地までたどり着くことができますよね?でもマップにばっかり頼っていると意外と道が覚えられないんですよね。で、毎回同じ場所に行くときに繰り返しスマホの地図に頼ってしまう。過去に何回か行った場所なのに…。 でも、多少スマホの地図に頼りながらも、外の景色を見て「あぁ、国道○○線に入る時はこの信号の角にある「ヤマダ電機」を目印にしておけばいいんだぁ!」みたいな感じで自分で外を見ながら曲がるポイントを意識しておくと早い段階で地図に頼らなくても外の景色を見ながら運転しているだけで道を覚えちゃうんですよね。 こんな感じで頼りっぱなしだと意外と覚えないので、次回からは相手が何か聞いてきたら、まず質問形式で聴いてみてはどうですか?相手の意見をまず聞いて、そのやり方であってれば「OKです」、間違っていたら「理由を述べながら、もしくは理由を聞きだすようにしながら」答えへ導いてあげる感じで。 それでも改善されなければ、それはもうその人の能力や向き不向きの問題のような気がします。そこまで慎重な方であれば、間違いが絶対に許されない仕事へ就かれた方がいいような気もします。

    1人が参考になると回答しました

  • どんな業務内容かわからないのでなんともいえませんが、、業務に支障をきたすと困ってしまいますよね。 でも、誰かと比べたりされたら私は嫌だなって思います。 質問者さんは、業務内容を理解しているから、結果(これをやったらこうなる)がわかるけど、経験が浅い人(2年目でどういう状況になっていたらいいかわかりませんけど)からしたら、同じような業務でも全体像が見えてないんだと思います。 何かで読んだ本?かなで、 上司に目隠しをして、右行ってとか横向いてとかあれこれ細かい指示してみたら上手に動くことが出来ない。 それと同じでわからない人は目隠しをされている状態とおなじで仕事の全体像が見えてないのだそうです。 見えてる人からしたら簡単なことでも、見えてない人は不安です。 端的にあれやれこれやれ、これはこうだ、こんなの当たり前じゃんと言われても、その当たり前やフツー・完成形がわからない。 だから慎重になるのではないでしょうか? 私も40代なので、覚えたことはすぐ忘れるし、反復して同じ業務なら大丈夫ですけど、イレギュラーだとめちゃめちゃ慎重になるし、ミスするぐらいならゆっくり着実に業務をこなしてくれた方が私はいいなと思います。 ゆっくり着実な人ほど後から伸びるタイプだと私は思いますよ! 失敗しないと成長はできないですから。 質問者さんも、ご指導大変だと思いますけど、頑張ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • メールやラインで指示してみては? 文字に残れは、本人は何度も見直せる。 言葉で指示すれば、聞き間違えや勘違いが出来てミスにつながる。 ま・・これ案外普通の人もそういう時あるけど・・ その方はもしかしたら発達障がいがも知れない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 40、50もなれば30、20と違って物覚えが悪いのは当たり前です。 自分の物差しで能力測って仕事出来ない判断しちゃ駄目ですよ。 その人の目線で考えてなげなきゃね。

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる