教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

早急に意見求めます。是非目を通してほしいです。 私は今、動物病院にて働いています。 21歳です、 多分長文になり…

早急に意見求めます。是非目を通してほしいです。 私は今、動物病院にて働いています。 21歳です、 多分長文になります。 単刀直入に言うと仕事を辞めたいです。ですが、今働いてる動物病院は母の友達の友達が院長先生をしている病院で、実家で飼っている犬もお世話になっている病院です。しかも、一度やめてまた働かせて頂いています。 最初入ったきっかけが、動物の専門学校に通っているということで、母の友人からの紹介でアルバイトとして1年弱働きました。結局、専門学校は中退し、病院も辞めました。辞めた理由としては朝が死ぬほどきつく、車出勤だったのですが、寝ながら運転していたり、院長先生の言葉がきつかったり、、。でも、そんなことは言えず、専門学校中退を理由に辞めました。 動物は好きなので院内にいる保護猫や保護犬に毎日救われていました。 その後、患者として何回も伺っていたのですが、1年半程空き、丁度派遣として勤めていたところを辞め新しく仕事を探している時に、「人数不足だし、条件前より良くなったから今何もしてないならまた入らない?」と声をかけて頂きました。1つ面接受けているところがあり、凄く悩みましたが、母にも母の友人にも押されまた動物病院に勤めることになりました。 正直、資格もなく知識もないのに雇っていただけてるのは凄くありがたいのですが、入って三ヶ月、徐々に前何故やめたか思い出してきて、、、。 以前働いてたときにインターンで来ていた一個上の看護師の子が入っていて、その子にには凄く冷たくあたられます、。まあそれは別にいいのですが、それよりも院長先生の言葉が凄くきつく、1つ1つの言い方や態度、空気すべて最悪です。 言われてないことを言ったと言い張られ、私が言ったことは聞いてないと言われたり、何かミスが出たらとりあえず私が怒られ、それが私じゃないとわかっても、でも気をつけてって感じです。ザB型です。(B型は好き、ザB型は苦手)ただ何も考えてない、悪気がなく言ってるだけです。 今この仕事を始めて、体調が凄く悪くなりました。吐き気、動悸、めまいなど、。 回転性のめまいは前からあったのですが、ここ最近動悸が凄く、動物病院の先生からは「起立性調節障害じゃない?」と言われました。 元々朝も弱く凄く当てはまっていて、でもお金がないので検査などはできなく、とりあえず先生から頂いたドンペリドンを飲んでいます。 起立性調節障害を調べてくれたり凄くいい先生なのです。 でもここ最近凄く出勤するのが憂鬱で、夜とかは理由はわからないけど、凄く泣けて来ます。入ってくる生活音や、話し声全てが嫌で、涙出て心臓苦しくて、、。 起立性調節障害もストレスからなのかなとも思うようになりました。というか、朝だけじゃなく夜も動悸がきつくなってきました。 そんな感じで、また雇ってくれたり、起立性調べてくれたり、凄くいい人なのでしょうが、そこで働く事とはまた別でめっちゃやめたいです。 でも母や母の友達はなんで辞めるの?って感じですし、言葉強いけどいい人やんって感じです。 知識ない中働くことも、先生の態度に耐える事も、きついし、正直ずっとそこで働く未来は見えません。 今回辞めたら2回目だし、母の事や母の友達の事、実家の犬の事や、良くしてくれているチーフの事を考えると凄く言い出しにくく、、。 でも本当に気持ち的にきついです。 助けてください。意見ください。 耐えきれないけど耐えたがいいのか、、。

続きを読む

221閲覧

回答(6件)

  • 辞めても大丈夫です。 合う仕事があると思います。 転職活動頑張ってください。

  • 私が思うにあなたは精神疾患かなと。 普通は通っていた学校をぽんと辞め 辞めた動物病院がきつい先生だと 分かっていてまた働く。 そしてまた辞めたい。 まずは診療内科に行き休暇の診断書を 提出したらいいと思います。 しばらく休んでやっぱり無理なら 退職に持っていけばいいと思います。 >吐き気、動悸、めまい パニック障害によく起こります。 受診するべきかなと。

    続きを読む
  • 辞めるのは自由なんで良いと思いますよ。ただ、何故、そんな思いをしたところでまたもや働こうと思ったのか…辞めたくなる予想はついたはずなのに、なるべく辞めるのは入るより気苦労もあり大変なんで経験したくはないですよね。って言ったところで過去を振り返っても仕方がないので、 勇気を出して、辞めるしかないんじゃないかと思います。私の知り合いでも居ますよ。一度辞めて、またお声が掛かり勤めたけど結局、半年も経たずに辞めた人。 具合が悪くなって、倒れて入院とかする事に万が一なったって、職場は何もしてくれません。自分で決断、かたをつけるしかないと思います。 この経験を無駄にせずに次に同じてつを踏まないようにすれば良いと思います。 頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通に、地元の内科(大きい病院じゃなくていい)に行って、先生に事情を話し、ドクターストップをかけてもらってください。(退職したいので診断書をもらえませんか?)と言う。 それを見せて、親には納得してもらい。 病院にも、体に合わなかったので退職します。と診断書を見せたらいいと思います。 情にうったえられても、自分が夜も苦しいことなどを伝えて無理です!と言ってください。 こればっかりは仕方ないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

動物病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる