教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在オープニングスタッフとして働きはじめた職場なのですが、最初のスタッフのオリエンテーションの際に、スタッフ全員LINE…

現在オープニングスタッフとして働きはじめた職場なのですが、最初のスタッフのオリエンテーションの際に、スタッフ全員LINEグループに入れられました。嫌な予感はしましたが、その後休みの日だろうが、早朝だろうが深夜だろうが時間問わず業務連絡がLINEで届きます。 緊急の連絡ならまだ良いのですが... 日報に書いたけよ!と言うどうでも良い内容までLINEで来ます。 目を通したら、スタンプを押さなければいけません。 仕事ととプライベートの時間の境目がなく、正直辛いです。 時給も高ければ我慢もしますが、最低賃金。 土日祝の時給upもなし。 正直辛いです。 法的に違法ではないのでしょうか? 早く辞めたくて、仕方ないです。

続きを読む

326閲覧

回答(6件)

  • まず、残念ながら違法とは言えません。 LINEは単なる連絡手段ですから、何かしら連絡があってとしても、仕方がないですね。まあ、ウザい事は間違いないですが。 LINE読まないと減給とか、シフト減らされるとかがある場合は、違法ですけども。 後オープニングスタッフならまずは最低賃金からは仕方がないですね。 あなたの能力次第で今後は上がるかと思います。 ただし、辞めたいなら辞めればいいと思いますよ。 アルバイト?ですよね?

    続きを読む
  • 通知オフにして、夜にまとめて見ておけばよいのでは? 実は知人に、質問者様とおなじ悩みの人がいて、業務ラインのストレスで何キロも痩せたと言います。 正直言って、私などはたかが仕事のグループラインごときにストレスとか感じたことはないので、理解しがたいのですが、私程度の人間のほうが大多数だと思いますので、質問者様の主張は通りにくいかと想像します。 多分『ラインが原因で辞めたい」『違法性はないのか?」と言っても、相手はポカーーンだと思います。

    続きを読む
  • 読むには呼んでも、スタンプを押すのは業務のある日でいいでしょ。注意されたら「オフの日でしたから」といい返しましょう。

  • 法的にも強要することはできません。 あくまで「使いやすい共通の道具」であって「みんなが同じように使わなければいけないルール」ではありません。なので自分で使いやすいように使うのがいいです。それでどうこう言ってきたらそれは違法です。 他の方も書かれている通り通知オフがオススメです。うざくなる理由の90%はこれです。 あくまで自分で見るタイミングを作りながら、例えば2時間は反応を返さないなどマイルールを決めて、向こうの圧に負けないようにします。そうすると周りもだんだん「あの人はこの時間は反応しない(反応が遅い)」「緊急時は電話で」と学習します。 私も途中から嫌になったので、それを徹底したら最初こそすれ違いがありましたが、徐々に「プライベートと仕事でくっきりしてる」という認識を持ってもらえました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニングスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる