教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事を辞めたい、初めての転職が不安です。 退職のタイミングやキャリアスキルについてご相談したいです。 20代後半の女で…

仕事を辞めたい、初めての転職が不安です。 退職のタイミングやキャリアスキルについてご相談したいです。 20代後半の女です。 大学(4年制)を卒業後、新卒入社した現在の会社に勤めて5年目になります。職種は営業事務で、本来の業務内容は主に受発注管理・営業サポート・電話対応・データや書類作成等。 上記に加え人手不足で事務が私1人の為、もはや何でも屋状態です。 転職したい理由 ・基本給も昇給額も低く、何年勤めても収入がほぼ上がらない ・給料は上がらないのに何でも屋状態で、日々仕事ばかり増やされることが苦痛 ・このまま働き続けてもなんのスキルも身につかず、将来のビジョンが全く見えない ・営業や上司に対するストレスに耐えかねてきた ・県外に転職したい ・30歳になる前に転職を経験したい 辞めたいという気持ちは固いのですが、上記の通り人手不足で退職の意向を伝えたら揉めることが確定で言い出せずにいます。 試しに退職を匂わせたりしてみても今後増員するつもりは一切ないようで途方にくれています。 こういった状況で退職に踏み切るにはどのようにすればいいのでしょうか? また現職での事務経験しかないことで転職活動にも不安を感じています。 資格やスキルもないですし、このまま歳だけとって誰でもできるような仕事しか選択肢がなくなっていくのも怖いです。 この転職を機に実用性(仕事で使えたり転職に有利なもの)のある資格取得か、未経験で入社して1からスキルを身につけられる職種に就きたいと思っています。 これらを踏まえて転職やキャリアスキルについてアドバイスいただけますと幸いです。 現PCスキル等 ・WordやExcelの基本操作 ・IllustratorやPhotoshopの基本操作(学生時代なのでブランク有) ・CADソフトの初歩的操作(仕事上で使用機会があり独学で本当に簡単な図面作成のみ) 長文お読みいただきありがとうございました。

続きを読む

240閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ゲーム業界でディレクターをやっていました。 業界は違いますが、事務の方とやり取りが多いので何か参考になればと思います。 営業事務の経験をされているとのことで、自分がやっている仕事を全て書き出してください。箇条書きで良いです。 その箇条書きに、自分がいなければならない理由を書き足しておいてください。 これは転職活動のアピールでも使う、自分の経験整理です。 また、事務の場合はスキルをアピールする材料が少ないため資格取得が必要かと思われます。経理など幅を広げるためにも、簿記とかいいのではないでしょうか。うちの会社でも、新人には簿記取らせてましたし。 >辞めたいという気持ちは固いのですが、上記の通り人手不足で退職の意向を伝えたら揉めることが確定で言い出せずにいます。 揉めることと、自分の将来はどちらが大事ですか? 一生面倒を見てくれるわけでもない会社に対して、揉めるのがいやだから自分の人生を棒に振るのは得策とは言えません。 今までお世話になった恩や一緒に仕事をした方への負担、上司からの引き留めなど、いろいろ悩むかもしれませんが、まずは自分の人生をどうしたいか?を最優先に考えてください。 自分の人生を変えるために今の人付き合いが無くなるのは怖いと感じるかもしれませんが、それは何かと理由を付けて行動することを拒否しているということです。 人手不足の問題はあなたの問題ではありません。 人員を確保できない会社側の問題なので、揉めても強い意志で対応するべきです。 将来が不安と感じているなら、自分で切り開くしかありません。 まだまだ動ける年齢ですし、可能性は広いです。 がんばってください。 ゲーム業界の転職についてサイトを運営中です。 https://game-jobchange.com/

    続きを読む
  • 若いし社会経験もすでに何年もあるので、今なら間に合いそうなので働きながらハローワークで求人票見たらどうですか? でも、昇給、基本給上がるような事書いてあっても雇用主の給料は上がっても、従業員の基本給は上がらないとこもあるから必ず上がるものじゃないと思った方が良いかと〜 ハローワークはブラックと言われることもあるけど、良い相談員さんもいるので気晴らし程度に検索したら相談を受けることをおすすめします! 長期間の職業訓練校も若い人には向いてる気がします。 選考会にリクルートスーツでいっぱいきてました。

    続きを読む
  • >現PCスキル等 残念ながら、「たしなみ」レベルね、出来て当然の。 そういうことではなく、実務のノウハウとか管理能力とか、そっちをアピールしなくては。 でなくては、転職で待遇を改善出来るタネがない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 日商簿記検定1級を取得して経理に転職するか、TOEIC800以上を取得して商社や外資系企業の事務職に挑戦するのが現実的な選択肢だと思います。 いずれにしても、まずは自分で勉強してスキルを上げないと駄目です。 会社がやってくれるわけではないので、自腹でプライベートの時間を削ってやるしかないでしょう。 未経験職種への挑戦は若くないと無理なので焦った方が良いです。 早く自分で何かしらの強みをつくり、転職することを勧めます。 営業事務の仕事では転職しても薄給のままです。 ただ、誰でもできる仕事ではなく営業事務未経験者は好まれません。 年をとっても薄給のままですが、営業事務を続けることは可能だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる