教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

SEシステムエンジニアの方に質問です。 大卒2年目の子どもがインフラ系の会社でSEをしています。 ですが、所謂コード…

SEシステムエンジニアの方に質問です。 大卒2年目の子どもがインフラ系の会社でSEをしています。 ですが、所謂コードを書いたり?というより、運用保守をしているようです。これは出世街道に乗り損ねたということなのでしょうか? 色々聞くとウザイと思うらしいので、こちらで質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

補足

例えばNTTデータのようなユーザー系SIerとのことです。

続きを読む

422閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • インフラ系でコードを書ける人は少ないです。バッチファイルやシェルスクリプトといった、自動実行に使うプログラムくらいしか関わらないので、チームに1人居れば大丈夫なので一度も書かないままの人が多いです。 三次受けばっかりやっているような会社だと、退職まで運用保守で給料が上がらない人も居ます。そうじゃなければ、最初は運用保守をやりながら、設計・構築が出来るように学ばせるというのはよくあると思います。

    続きを読む
  • 業界の者です。 2年目で出世街道も何もないです。 インフラ系の最初の仕事が運用保守系だというのはよくあることです。そこから徐々に設計や構築の仕事が増えていきます。

    続きを読む
  • コードを書くのが出世街道と思っている時点で間違いです。 運用保守が出世街道とはいいませんが、あなたとこうして24時間365日知恵袋でやり取りできるのは、運用保守の人が頑張っているからなので、絶対必要な職業ではあります。

    1人が参考になると回答しました

  • まだ決めつけるのは早くないですかね。 インフラ系の会社とも付き合いのある大手の相手企業でSEしています。 インフラの仕事の入り口として保守は下積みなので、そこで不満ないって転職とかは自分で道閉ざしてる状態のような。 運用保守の積み重ねと対策で身につけた経験と技術が新規構築などにも役に立つので、乗り損ねと判断するには早いと思います。 二、三年立ち場も変わらずなら素質なしですがね。 ちなみに私も現在は保守運用ですが、二、三年ごとに対象の事業が変わって、より会社のコア事業に進んでまして今は最上位です。 保守運用は軽視されがちですが、その皺寄せが最近のIT系システムの大トラブルに現れてもいるのかなと思います、 なので、これからというか以前から保守運用は重視してる会社は重視しています。 お役所系はそれなりの資格ないと見積もりの競合に参加すらできない場合は普通にあります。 あまり知られていないということは、これからの伸び代がある業種でもあったりします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる