教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手製造業への転職と準備

大手製造業への転職と準備今現在、中小製造業で働いております。32歳。 昨今の世界同時不況以前より、会社の待遇面で不安があり何とか大手製造への転職を希望しております。 不安要素①月給は大卒初任給位②交通費以外、退職金制度・家族手当・住宅手当etc何にもありません ③ボーナスの査定が曖昧(親族経営独特の、社長・取締役等から、いかに気に入られるかで査定されてます。) 職務内容は、マシニングセンター(五面加工機)でプログラムを打ち、主に半導体装置の部品を作っております。 今後、大手製造業から求人があった場合の準備策を教えて下さい。 大手製造業であれば、今の仕事内容に関係なく、どの業種でも応募する予定です。 過去、参天製薬(生産ライン職)・アストラゼネカ(包装ライン・設備)に落ちております。 大手製造業で、とっておいたら有利な資格などあれば、是非教えて下さい。

補足

参天製薬は書類選考と適性検査SPI。アストラゼネカは書類選考と集団面接。供に一次で落選。

続きを読む

2,593閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    有利な資格ってのは仕事上必要な資格なら有利 しかし特に進む道が明確じゃないので何の資格とっても無駄 実務経験も無いしね それよりも今の仕事の棚卸してみたらどうでしょうか? 入社から今まで何をしてきたか?どういうスキルを持ってるか? 資格じゃなくスキルをアピールするほうが良い 作業と仕事の違いを明確に説明できることや単なる作業員じゃなく マネジメントのスキルを磨いてきたとか、逆に技術一本で生きてきたとかね マシニングが出来るなら十分なスキルですからね なので何でも食いつくのではなく加工スキルをアピールするべきかと思いますよ 書類で落ちるということはアピールが足りないか、企業が求めているものと まったくずれていることが考えられます 職務経歴書を何度も書いてみましょう、自分のやってきたことを整理できます あとは面接の達人という本を読みましょう、短い時間で好印象を与えるのは 実は難しいです、長く見たらよい面も色々と出てくるのは当然ですがあって数分で 判断なのでやはり第一印象は大事ですよ

  • AV家電大手(グループ15万人) で技術面接を担当することもある開発者です。 今大手家電(P社とか私のとこも)は公開求人を殆どしていないので、 窓口は、ほとんど人材紹介会社経由だけです。 (定員1名の技術者募集に1000人もこられちゃたまらないのでそうしていますが 全然無いわけでもありません) 在職中にいろんなアポイントをとるのも大変なので、 そういう紹介会社に登録してみるのもいいと思います。 場合によっては、 ピンポイントであなたのスキルに合う求人もあるかも知れません。 基本、公開の応募は、その部署しか見ませんが 紹介会社の書類はグループ全部署に回りますからね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 製薬工場で技術職の求人を出すと、応募者が殺到する状態です。 AZ社の求人は明らかに経験者を求めている感じ(包装機械はやや特殊)なので、落胆なさらずに。 他の業種の工場に比べて製薬工場が特に重視することは”清潔感"ですね。 毛髪が混入した製品が世の中に出てしまったら・・・わかりますよね。 髪は短く、ひげは剃り、だぼだぼしていない服装は必須ですね。 もう一つ重視することは”細かい手順を正しく守れること”ですね。 医薬品は人の生命に直結するために、作業手順が事細かに決められています。 他の業界に比べて段違いに細かいです。 こんな細かいこと守ってられねーよ、なんて態度を見せちゃったらダメですね。 もし、製薬工場に今後チャレンジされる機会がありましたら、「今まで経験に頼って行われてきた作業を手順化して経験の浅い人でも出来るようにした」、「作業の手順化によって不良率が大きく減少できた」とかをアピールしてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる