教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中のクラウドファンディングについて。 2022年2月より産休、4月に出産。現在育休2年目です。

育休中のクラウドファンディングについて。 2022年2月より産休、4月に出産。現在育休2年目です。協力したいクラウドファンディングがあり、申し込み手続きを行っていたところ、「ワンストップ特例を使いますか?」との質問項目がありました。 もともと税金対策のためではなく、私がどうしても協力したいと思ってのクラファンですので、特に優遇については考えていませんでした。 でも、万が一、少しでも税金が安くなるのであれば、ワンストップ特例を使ってもいいのかも、と思っています。 とはいえ、育休2年目ですので期待はしていませんが……。 質問としては、 ①明らかに税制優遇がないことが分かっていても、ワンストップ特例を利用しても良いのでしょうか?(ダメでもともと、みたいな感じで申し込みだけしてみるという感じです) ②ワンストップ特例を利用し、優遇が受けられなかったことは、会社には分かってしまうのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答ください。

続きを読む

64閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問の回答の前に、ワンストップ特例は「年末調整」を受けた人だけが利用できる制度です。 現在育休中とのことですが、今年の年末調整は勤め先で受けられるのでしょうか? ①の回答 利用すればいいです。年末調整を受けていなければ利用できませんが。 ②の回答 おそらく、今年分の所得は無いでしょうから優遇(減税)は無いですね。 ですから、あなたが寄付したことは勤め先にはわからないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる