教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先おばさんの言い方がきつすぎてバイトが嫌になりそうです。長文失礼します 某チェーン店のキッチン担当なのですが…

バイト先おばさんの言い方がきつすぎてバイトが嫌になりそうです。長文失礼します 某チェーン店のキッチン担当なのですが、私が大人しい性格なせいか色々嫌味を言われたり、理不尽にキレられたりします。今日は夜のピーク時にまだやった事もないドライブスルーの担当を任されました。例の言い方キツイおばさんの指導の元注文されたメニューを作っていたのですが、「ここはこうやるって言ったじゃん!日本語分かる!?」だとか、分からない事を聞いても「いちいち質問してないでとっとと作る!」と全く相手にしてもらえなかったので、半ばパニックになりながら後半は1人でドライブスルーの担当をしていました(キツイおばさんは途中でどっか行きました。多分休憩に行ったのかな)。初めてで分からない事沢山あったのに「質問すんな!」なんてキレられ方ありますか?笑。 (シフトが終わった後は、更衣室で泣いてました) 私のメンタルが弱いのが悪いのもありますが、もう顔も見たくないくらいあのおばさんの事が大嫌いです。本当は「なんでそんなに言い方キツイんですか?」とクビ覚悟で言い返してやりたいくらいです。二度と会いたくもないけれど相手はバイトリーダーなのでシフトはどうしても被ってしまいます…どうすればこういった人と気軽に接する事ができますかね…

続きを読む

631閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    店長に相談はできないですか?かなりひどいと思うのでいう価値はあると思います。取り合ってくれなそうなら、次のときどうにか録音して証拠を手に入れましょう。 私なら普通に「なんでそんなに言い方キツイんですか?」って聞いちゃうかもしれないです。だって相手もバイトリーダーってだけでバイトですよね?社員の方でもないんだからクビになんてされないし、それで揉め事になったとしてもその現状がほかの人に伝わるならそれでいいなと思います。 どうしても行動に出れない、出ても逆恨みが怖いとかがあれば、素直にバイト辞めますかね。辞める理由として店長にはしっかり伝えてから。それで理解のある店長さんならおばさん側の対処してくれるかもしれないし。

    1人が参考になると回答しました

  • ひどいね。 とりあえず店長か社員に言いつけて、他店に行ったらどうですか? 出来ることあるなら他店で即戦力として活躍できるんじゃないかな。

  • 身近に同じような境遇の方がいて似たような話を聞かされています。 結論としてはやめたほうがいいです。人手不足だから仕事はたくさんありますよ。 マネージャーに 辞める理由を「日本語わかる?」「質問しない!」をそのまま言ってもいいし、おばさんがきついから働けないということを正直に話したほうがいいです。 そういう人はマネージャーにはいい顔をすることが多く、マネージャーはなんで人がやめていくかわかっていないのです。 おそらく彼女が嫌でやめた方は多いでしょう。 注意してくれてマシになれば店のためにもなりますし、怒られてざまあみろです。 ただ、そういう性分の人は一瞬しゅんとした感じになりますが、少しすると地が出てきて、やっぱり周りの人は嫌な思いをすることが多いと思います。 私の身近な人の職場ではそういう流れがありました。 身近な人に対しても「今だに愚痴ってばっかなんだからやめればいいのに」って言うのですがやめないんですよね。そのパワハラ気質に呑まれちゃってるように見えます。 その職場でどうしても続けたかったら、 「なんでそんなにキツイんですか?」って言ってみてもいいと思います。 (こいつ、あんま言うと怖いな、、)と思ってくれるかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる