教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ブラック企業に就職してしまい、悩んでいます。 従兄弟からの誘いで転職いたしました。 少々ブラックな一面があると聞いて…

ブラック企業に就職してしまい、悩んでいます。 従兄弟からの誘いで転職いたしました。 少々ブラックな一面があると聞いていたのですが、サービス残業等は無いと聞いて入社しました。実際は17:00からの勤務で16:40には現場に入り業務をスタートしていたのですがそれでも遅いと言われたり、16:00には現場に入り業務を開始するように言われたりします。 また、定時10分後に現場を出ようとすると早すぎる等のお叱りを受けたりします。 残業、早出が30分刻みなのですが5分前ぐらいにタイムカードを押すようにと言われます。 小さなサービス残業ですが毎日毎日となると嫌になってしまいました。 入社時お礼に3万ほどの物品、2万円ほどのお食事代を出し、それでも辞めるなよ辞めるなよと毎日言われ気が滅入りそうです。 このまま我慢しながら出社するしかないのでしょうか、、、 何か円満に解決出来る方法があれば教えて頂けると幸いです。 性根がないと思われるかもしれませんがよろしくお願いします。

補足

昼休憩60分との説明が実際は15分等、他にも色々なルールがあります。

続きを読む

146閲覧

回答(5件)

  • まあ、世の中星の数ほどある会社で、そのように早出や残業もある会社がほとんどで、その半数以上、もしかしたら8割か9割は給料にならない早出残業でしょう。程度の差こそありますが、それを許せるか許せないかも人により基準は違います。あなたが、こんなの続けられないと考えれば、続けるべきではありません。それでいいと思います。ちなみに自分は毎日10時間以上のサービス残業がありました。それを10年以上。なぜ続けられたかは時代もありますし、スキルアップのつもりでできました。ただ、そのスキルは世間では通用しないものでした。なので、その会社で余分に働いた経験やそこで身につけたものが後々自分のキャリアの手助けになるなら意味のある時間ですが、給料もでないなら損するだけです。その分コンビニバイトなら1時間で1000円ぐらいの稼ぎになるわけですから。なので、続けられないと考えるのは悪いことではありませんし、むしろ当然の意見と思って、会社と相談し、会社が折れないなら、辞めていいと思います。何も早出が嫌とかではなく、早出してその分給料に反映するなら良いと思います。このまま、ほっておくと、こいつは何もいってこないから、もっと働かせようとなります。もっと早く来い!もっと遅くまで仕事しろ!とそれを会社員の常識みたいな言い方さえしてきますよ。気をつけて、最初に釘を打って、サービス残業でしかはたらかない社員が欲しいなら退職するべきです。

    続きを読む
  • 定時に対してそのくらいの勤務時間延長はサービス残業のうちに入りません。 私の前の職場の勤務時間は、朝9時から夕方6時まで、昼休みは1時間ですが、毎日8時から始まり、帰るのは夜9時から11時くらいです。月末は12時近くになります。昼休みは、30分くらいです。 それでも慣れれば普通になってしまいます。 あなたが今の職場にいる目的が何かにもよります。私の場合は、独立のための勉強だと思って会社に勤めていましたので、良くも悪くも全ての経験が次に繋がると思ってサービス残業も受け入れていました。また、多くの仕事をこなすことで独立までの達成時間を短縮できるとも考えていました。さらに、サービス残業も授業料として考えていました。 こういった何かの目的なしにサービス残業を続けるのはキツイですので、もしもあなたにそういったものが特にないのであれば、転職した方が良いと思います。 ただ、ここで伺ったくらいの短時間であれば、円満な人間関係を構築するためにも、サービス残業はしてもいいのではないかとも思えるのですが。

    続きを読む
  • 納得できないなら辞めれば良いです 我慢しても良いことはありませんから。 友達、従兄弟、家族の紹介は極力辞めたほうが良いですよ。 トラブルがあった時に、 言いづらくなりますので。

    続きを読む
  • ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます、 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる