教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠を上司に報告してからパワハラとマタハラを受けていました。 それが原因で精神的にきつくなり、今週頭に有給を使い休…

妊娠を上司に報告してからパワハラとマタハラを受けていました。 それが原因で精神的にきつくなり、今週頭に有給を使い休み、そのまま退職になりました。同僚や他の課の人が心配すると思い、事の経緯を軽く説明しました。 (こういうことがあり、仕事続けるのが困難になりました等) そして今日、その上司がいきなり業務中帰ってしまい仕事を辞めると言い始めたそうです。 え?なんで?!の気持ちでいっぱいだったのですが、よくよく考えるともしかして私が他の人にLINEでパワハラされたことを報告してしまったことにより、追い詰めてしまった?と思いました。 この場合、パワハラされた証拠(録音)はなく、ただ言われた時にメモしたもの、周りの人が見ていた、という証拠しかなく、私がパワハラされたというLINEの証拠が残ってしまっています。 言った言わないになってしまうと思いますが、この場合私は名誉毀損で訴えられたりするのでしょうか……? ちなみにこの上司のパワハラで辞めてしまった人は私以外にも沢山います。 怒鳴られたのは他の人に見られています。 怒鳴られた数分後に旦那へのLINEへメモを残したりしていました。

続きを読む

217閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは、お大事にしてください・ パワハラを受けたことをLINEで報告したことが、名誉毀損で訴えられる可能性は低いと思います。名誉毀損で訴えるには、虚偽の事実を公表して相手の名誉を傷つけたことを立証しなければなりません。しかし、あなたがLINEで報告したことは、実際にあったことであり、公表する目的でもなかったと思われます。また、上司がパワハラを否定する場合でも、あなたがメモや証言などの証拠を持っていれば、パワハラの事実関係を裏付けることができます。 妊娠中のあなたに、こんな話はどうかとも思いますが、 妊娠を原因として退職させることは、法律で禁止されています。妊娠中の女性に対して、解雇や退職勧奨などの不利益な取り扱いをすることは、男女雇用機会均等法や労働基準法などで明確に違法とされています。また、妊娠を理由に精神的に追い詰めるマタハラ(マタニティ・ハラスメント)も問題視されており、訴訟に発展すれば会社は損害賠償を支払うことになる可能性があります。 したがって、妊娠を原因として退職させられた場合は、不当解雇やマタハラの被害者として、会社に対して抗議や交渉を行うことができます。 妊娠中の女性は、様々な法律で保護されています。 名誉棄損は安心して良いでしょう。 余計なことまで書いたような気もしますが、 妊娠中は、自分の体と赤ちゃんの体を大切にしてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 「名誉毀損で訴えられたりするのでしょうか」 はないですね、事実を話したまでですから、 あなたが受けた、追い詰められて休んだ精神的な苦痛の方が量刑は重いと思います。 上司は自業自得ではないでしょうか。 ある程度証拠があれば、訴えられても心配いりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる