教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記3級の試験で質問がいくつかあります。

簿記3級の試験で質問がいくつかあります。・試験で、精算表の作成で問1で現金過不足の原因で小切手の支払い1200円の記入漏れ、問2で当座預金(貸方30,000を貸方から切り替える)ってのがあったばあいどうなりますか? 僕は貸方に1200かいて借方に28800(30,000-1200)で当座借越に30,000にしたんですがあってますか? ・精算表の真ん中あたりに売上原価ってあったんですがそれは売上の金額を書けばいいんですか? ・最後の合計金額は書かないといけないんですか?

続きを読む

27閲覧

回答(1件)

  • 1つめの質問はよくわからなかったので、2、3つめの質問に答えます。 > 精算表の真ん中あたりに売上原価ってあったんですがそれは売上の金額を書けばいいんですか? いいえ。売上は売上の行に書きます。売上原価は当期の売上に対応する仕入です。しーくりくりしーの仕訳で求めていると思います。 >最後の合計金額は書かないといけないんですか? そこに配点がくる可能性はあります。ただそこを正解にするためには、それ以外の計算が全て合っていないといけません。というわけで、自信がないならやるだけ時間がもったいないので他の問題の見直しでもした方が有益だと言われています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる