教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園で連携推進員として働いている方限定でご回答お願いします。 毎月の業務内容を教えてください。

保育園で連携推進員として働いている方限定でご回答お願いします。 毎月の業務内容を教えてください。書類作成とかではなく、できればどんな書類の作成をしているか、まで回答していただけると助かります。 園長との書類作成業務の振分に困っております。本社からは園長に事務作業をさせるな、と指示を受けておりますが、実際他園では園長がやるものでは…?と思うものもあります。 (当方は本社から出向している連携推進員です) ご回答宜しくお願いします。

続きを読む

529閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1日から10日までに、毎月の運営実績を「月次報告」全施設毎月必須の報告、必要な運営費を事前に交付する「概算交付申請」こちらは任意です。 11月に申請するものは、10月分の「月次報告」11月分の「概算交付申請」となります。 月次は確定したもの、概算は予定になります。 詳しく説明しますと、長くなりますので、公益財団法人児童育成協会のホームページをご覧下さい。 新規で入ってきた児童がいたら、必要書類一式を貰い、印鑑、夫婦の就労証明書があるかの確認、保険料を頂き、保険会社に書面で郵送。その児童が住んでいる自治体に自分の保育園に入所した連絡を書面で送ります。 児童によっては、自治体から何かを証明するような保護者経由で送られてきて、必要事項を記入もあります。 「月次報告」は、児童の欠席理由によって、カウントするかしないかが助成金をもらえるかどうかが決まるので、毎日チェックが必要です。 この申請は、連携推進委員の仕事になると思います。 間違えても差し戻しがきて、期限までに修正し、再度申請できます。 児童だけでなく、保育士についても出退勤のチェックをします。 採用するときは、保育士証を添付します。 補助金の申請をするための業務がメインではありますが、合間に保育士の補助もありますし、監査時は必要書類の準備作製の業務もあるので、監査時の書類は大量にあるので、こちらは、園長と振り分けた方が良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる