教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記3級の試験勉強をしています。 答えを見てもいまいちどんな取引をしているのか理解できないため、どなたか教えていた…

簿記3級の試験勉強をしています。 答えを見てもいまいちどんな取引をしているのか理解できないため、どなたか教えていただけないでしょうか?・取引先に¥400,000を期間8ヶ月、年利率3.75%で貸し付け、同額の約束手形を受け取り、利息を差し引いた残額を普通預金口座から取引先の口座に振り込んだ。 利息の計算方法はわかるのですが、 どんな取引なのかイメージできません、、 よろしくお願いします。

続きを読む

55閲覧

回答(3件)

  • 取引先から手形を担保として預り「金」を貸したということです。 貸した側 (借)手形貸付金:400,000/(貸)普通預金:390,000 ----------------------------(貸)受取利息--:10,000 借方は「受取手形」ではありません。 取引先 (借)〇〇預金:390,000/(貸)手形借入金:400,000 (借)支払利息-:10,000 貸した側と取引先の仕訳を理解したら分かると思います。

    続きを読む
  • 利息を先払いしている感じですね。 数字や状況を少し分かりやすくしてみましょう。 AさんがBさんに10,000円を貸すとします、利息は100円。 普通の貸し借りなら AさんからBさんへ10,000円を渡す→BさんがAさんに10,100円を返す となりますが、この問題では利息分を先に貰うという流れになります。 AさんからBさんへ9,900円を渡す→BさんがAさんに10,000円を返す。 どちらの場合でも、Aさんは利息の100円分の得をしていますし、貸したお金は返ってきているので、AさんもBさんも問題ありません。 これを今回の問題に置き換えると、 400,000円を貸して10,000円の利息と一緒に410,000円を返してもらう代わりに 390,000円を貸して10,000円の利息と一緒に400,000円を返してもらうという取り決めをかわしています。 そこに追加で、お金を直接返してもらう代わりに約束手形を貸し付け日に受け取っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる