教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大型自動車免許とけん引免許が欲しいのですが、免許取得後は会社を選ばなければすぐに仕事に就けますでしょうか?

大型自動車免許とけん引免許が欲しいのですが、免許取得後は会社を選ばなければすぐに仕事に就けますでしょうか?

補足

もちろん今は就職難ですし、今後もさらに厳しくなっていくとは思いますが、やはり最初は給料が安くても会社に勤めて経験を積みたいと思っています。誰もが最初は未経験者ですよね?生意気言って申し訳ありません。昔からの夢なのですがやはり中々難しいのでしょうか?

24,097閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    誰もが一番最初は初心者です 私も前職はトレーラーの運転手をしていました 質問者さんと同じ考えでトラックすら運転したことが無いにもかかわらず大型けん引免許を取得し働く会社の宛もなく大変苦労しました おそらく皆さんがおっしゃる通り今運送業も大変厳しい現状です 運転したことが全く無い人を雇う事は残念ながら無いと思った方が良いでしょう 会社側としては事故等の安全面を考えるのと新人を教える教育期間が運転経験が有る者でも荷の積み方や配達先等の指導等に約1ヶ月位必要とするなかで運転経験の無い者、ましてやトレーラーはトラックとは全く別モノなので運転技術から指導しなければならないとなるとおそらくとんでも無い期間を要するであろう 果たしてそんなリスクを背負ってまでこの不景気な時に雇ってくれる会社があるかなぁ? そんな事は質問者さんは百も承知で書き込みしたと思うけど 参考になるかわかりませんが私が普通車しか運転したことが無いけどトレーラー運転手になる為にとった方法を紹介します まずは手当たり次第トレーラーを所有している運送会社にダメ元で電話をかける(殆どの会社はいきなりトレーラーは無理だから大型トラックから乗った方が良いでしょうと断られる) 運が良いと面接はしてくれる会社があるかも それと同時にハローワークでも探す 私の場合約1ヶ月位探していたらいきなりトレーラーからでも雇ってくれる会社が見つかった 海上コンテナ専用の運送会社です 今思い出すと30社位電話してその内面接してくれた会社5社、トレーラーでなく大型トラックからなら雇ってくれる会社は6社有ったがやはりトレーラーに乗りたかったからこちらから断った それ以外の会社は未経験は無理と断られた 何とか夢のトレーラー運転手の入口に立てた気分 最初はベテランの横乗り(給料は弁当代位しか貰えない) 約1ヶ月ただ横に乗っただけ その後昼休みとか時間が空いた時にベテラン先輩に運転指導を受けるがやはりトレーラーは思い通り動いてくれない(トレーラーで一番重要なバックだがハンドルを左右どちらに切るか訳がわからなくなる) そうやって2ヶ月が過ぎた頃少しずつ運転が出来るようになり 3ヶ月目からは自分が運転して先輩が助手席に昇格 しかし難しい時には先輩に運転を代わってもらいながら何とかこなしていました それから会社から一人乗りの合格をもらい何とか格好だけはトレーラー運転手になれました しかし私も家族が居て横に乗っている期間の収入なんて殆ど0状態 ある程度貯えが無いと無理かもね トレーラーでも色々種類があるが最初は海上コンテナの運送会社を探すのが無難かもしれません 何十年もトレーラーに乗っている人も最初は初心者だから 後は未経験でも雇ってくれる運送会社をいかに見付けるかですね 私の場合大型トラックには全く乗りたいと思った事が無かったから時間がかかってしまったが大型トラックから乗らせてくれる会社に先ずは入った方がもしかしたら早くトレーラーに乗れるのかもしれませんよ いずれにしろ当時と今では社会情勢がガラッと変わっているのでかなり難しいとは思いますが何とかトレーラーに乗れると良いですね 頑張って下さいね。 長文になりましたが失礼

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 現役運転手です。 いきなりですが、考え方が違います。大型を取ろうと言うことは、恐らく貴方の免許は現在、普通(中型8トン限定)でしょう。就職難のこの時代未経験であれば、いきなり大型免許なんて必要ないです。どうせ、すぐに大型乗せてくれる会社なんて無いですから。まずは修業を考えているのであれば、2トン~4トン車の乗務で仕事を探しましょう。その車になれりゃ、後から大型免許なんてアホでも取れますよ。 ま、あまりお勧めできる業界ではありませんが、頑張るのでしたら、やっても良いでしょう。

    続きを読む
  • 大型自動車免許とけん引免許を持ってる人は、今現在登録されているトラックの数よりも多いです。 会社を選ばなければ就職は「可能」ですが、賃金、就業形態の過酷なとこしか使ってくれませんよ。(未経験者だし) やる気があれば経験の有無を問わずに採用される可能性はありますが、この業界は厳しいのであなたの希望に沿えるかどうかは判断できませんけどね。 人間「成せばなる成さねばならぬ何事も」です。 頑張ってくださいね^^

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 運転免許を取ったら就職が有利とかいう考えは排除したほうがいいと思います。 基本的に就職難である以前に、運送関係の仕事は経営難です。 どんな会社もコストを抑えるために運賃を下げてますので、結果的に売上げが上がらず運転手の給料も減っているわけです。 経営者からみれば、優秀な運転手を安く雇いたいという時期であって、新人を育てたいという余裕はほとんどないと思っていいでしょう。 二種免許を持っていたって、就職難に陥るほどですから。 どうしても運転という職にしたいのであれば、バイトから始めるとか、数年間は修業という意味でタダ同然のつもりで運転手を雇ってください。という意気込みが必要かとおもわれます。 もっとも、修業期間を経ても満足できる金銭が得られるとは思えませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トレーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる