解決済み
初マタ22歳です 旦那の仕事について質問させてください。旦那、私共に末っ子、旦那の従兄弟はまだ小さく育児を身近で見てきたタイプですが私は兄弟にも従兄弟にも育児というものを近くで見れたことはなかったです。 近くになかった分出産する事、育児の大変さにビクビクしながら不安を抱きながら今生活しています。 私は出産後パートで働く予定です。 旦那はジムトレーナーですが将来を考え、長らく働ける職業では無いため旦那の仕事について話し合いをしました。 今のジムトレーナーでも夜帰ってくるのが遅く、シフトなので時間はバラバラ、土日もお仕事が入っています。確実に育児は夜に関しては私のみでの育児になる可能性が高いです。 少なからず転職を考えているのであればある程度時間は早めに帰ってきてくれる仕事にしてくれるのかと思えば転職先に考えてるのが夜11時に終わる飲食店でした。 言葉がその時は出ず、そうなんだね。と言って話は終わりました。 子供が3月末出産予定なので保育園1年は難しく、それでもどうにかしないとと思って託児所付きだったり周りに近くに保育士してる知り合いが居ないか聞き回ってみたりしてその近くで仕事を探しているの対して、旦那はそういう訳では無い。 じゃあある程度時間が固まった正社員になるべきでは無いのか。 少なからず育児を共にしていく気は無いのか。 私の考えは間違っているのでしょうか。 確かに両親や義両親に助けを求めるのもありだとは思いますができる所は2人でやっていかなければいけないと考えています。 一旦飲み込んでどういう風に伝えればいいのかを今考えていますが、考えすぎてもはやこの考えが間違っているのではないかという感覚になっています。 長々とすみません。 右も左も分からない私にぜひご意見お待ちしております。
91閲覧
仕事なんて親のどちらかが子育てできれば良いのでは。旦那さんが不規則勤務、深夜勤務の方なんて沢山いるんですし。 旦那さんが育児に時間を割けないなら、お金を稼いでもらう。その分妻はワンオペを頑張る。可能なら祖父母の協力も得る。 ただ、転職の話が出てるなら、今後は子供中心の生活(土日祝と年末年始休み。日中活動。発表会などは土曜日か平日か。就学すれば春夏冬休み。)となり、トレーナーや飲食だと時間が合わないから普段からすれ違う、妻が体調を崩した時に子供の面倒をみることはできるのか等想像して欲しいと具体的に伝えては。 出産までまだ半年近くあるので、具体的な子育て家庭のイメージが湧かないんだと思います。
あなたの言っていることは正論のように感じますが、働くのは旦那さんです。 そもそも旦那さんは転職に前向きなのでしょうか? 飲食店を出してくるあたり、転職してほしい意味を理解されていないのでは? 旦那さんの意見も聞いて、2人で話し合いが必要だと思います。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
ジムトレーナー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る