教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトのシフトに入れてもらえていない日が 10日以上も連続しています。 今月は学祭や習い事の発表の準備で忙しく、後半…

バイトのシフトに入れてもらえていない日が 10日以上も連続しています。 今月は学祭や習い事の発表の準備で忙しく、後半の土日は入れなかったです。でも平日は今まで通りのシフトに加えて、学校終わりにもシフトに入れると申告していました。 先月から始めた、初めてのバイトで教育係はいません。わからないことがあったらその場にいる先輩たちに聞いています。当たり前のことでわざわざ書くのが恐縮ですが、先輩たちの方が忙しくしているのでお客様に関わること以外は緊急で聞いたりしていません。 募集要項に記載されていたように、週に数回以上は入れると申告していました。 ホールの仕事で、ハンディが使いこなせていないのに加え、レジ打ちもまだできません。 お客様のご案内と注文を伺うのはここ2週間でやっと少しできるようになりました。 メニューを覚えきれておらず、温冷の有無、 大盛りにするか否か、クーポンのご利用やドリンクはないかを注文を伺うときに聞かねばならないのに、お客様が多いと忘れるときがある。 お酒の場合はソーダ割りがあるものも聞かねばならないのに、それも知らなかった。 それと、店長が私に仕事を教えてくれるのですが「クーポンのご利用とドリンクは聞いた?」と聞かれたときに、その時は聞いていなかったのに「はい!なかったです」と答えてしまいました。あとから『あれ、そういえばあのお客様には聞いてない』と気づきましたが、言い出せなかったです…。 もしかしたら、店長は私がそのお客様に聞いていないのに気づいて、聞いたのかもしれませんが、私が「はい聞きました」と言ったとき 「そう」とだけ返していました。 私が働いているお店は仕事が忙しいのに 入ってきてもすぐ辞めてしまう人が多く、人手不足な状況です。他の人は週に一度は入っているのに、私だけ入れられていないのは、私が仕事ができないからなのは違いないと思います。 最近、店長が私のことを下の名前で呼び始めてくれていますが、仕事は別なので足を引っ張ているくらいなら、あとひと月この状態が続いたら挨拶をして辞めようと思っています。 裏でハンディを打つのに時間がかかるため メニューを覚えようと休憩時間はメニュー表を見たり、仕事で教えられたメモを見ていますが、よく注文されるもの以外はなかなか覚えられません…。メモはお客様へのお声がけのセリフを見ていて、それはできるようになっています。 辞める前になにかできるようになろうとは思っていますが、みなさんはどうやって仕事をできるようになっていますか。 シフトに入れられていないのは仕事ができていないからという認識で問題ないですか。

続きを読む

262閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    シフトに入れないのは、 単純にシフトが埋まっている あなたが入っても教えられる人が居ない 忙しい日は教える暇がないから どれかだと思います。 新人教育が手薄なのは内容を見てわかりました。育てる気がないのか…だからみんな辞めるんだろうな〜と思ってしまいます。 みんな忙しくしてて聞きにくいとは思いますが、聞かないと曖昧なまま覚えちゃうし、失敗しちゃいますよ。分からないところは隙を見て聞いていく方がいいと思います。 お客さんの前で色々聞き忘れちゃうことがあるようですが、時間かけてひとつひとつ聞けば大丈夫![新人なんで時間かかっちゃって申し訳ないです〜!!!]とか言っておけば文句言われることなんてあまりないですから!

    2人が参考になると回答しました

  • シフトを入れてもらえないのは、あなたが仕事が出来ないからというのもあるかもしれませんし、その店自体が人手が足りていて、あなたがあまりシフトに入らなくても店を回していけるなら、あまりシフトに入れてもらえない可能性もあります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる