教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

普通運転免許は難しいですか? 教習所に通う予定なのですが優秀な人でも落ちる程難しいと知り怖くなりキャンセルしようと思って…

普通運転免許は難しいですか? 教習所に通う予定なのですが優秀な人でも落ちる程難しいと知り怖くなりキャンセルしようと思ってます。 しかし、地方住まいなので車無しだと仕事探しに苦労します。私の親戚に早稲田卒の叔父さんと医者の遠縁がいるのですが2人共学科数回落ちてます。 仮にも医者になった人が医大の試験に受かった人が医師免許を取った人が学科3回落ちてます。 しかも教習所にちゃんと通ったのにです。 叔父は早稲田を卒業してるのに早稲田の受験に受かったのに5回落ちてます。 2人にちゃんと真面目に通って真面目に受けたか聞いたら2人共真面目にやったと言っています。 医者や早稲田卒でも落ちるようでは私みたいな高卒は10回以上落ちる事になりますし、私が1回で運転免許取れたら私は医者になったり早稲田に入れる事になってしまいます。

補足

これまで私は医者や早稲田卒でも落ちる運転免許をそこら辺のおばちゃんが取れてる事を考えると、逆に誰でも医者になれるのかとか早稲田に入れるのかとか総理大臣やアメリカの大統領になれるのかとと思ってました。 誰でも医者になったり早稲田卒になったり総理大臣やアメリカの大統領、弁護士になれるのかと思って「俺医者になればいいのかな?」「俺アメリカの大統領を目指せばいいのかな?」も本気で考えたくらいです。

続きを読む

1,197閲覧

ID非公開さん

回答(29件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。私も地方住まいが長かったので、運転免許は必須でした。 で、運転免許って、いわゆる学力をはかるものではないんで、東大だろうが兄弟だろうが、落ちる人は落ちます。逆に言うと、中卒の人でも簡単に運転免許は取ることができます。 ①試験場内実技から仮免まで これは車の運転をスムーズにできるかどうかを判断するものですね。もちろん安全確認動作は必要ですが、ここで求められるのは車をいかに操作できるかです。学力は関係ないです。 ②仮免での路上教習 こちらは、道路標識の順守など安全に走行できるかどうかを判断する教習ですね。以下にも書きますが、道交法を厳守しているかどうかが採点の基準になります。運転技術で言えば、路上教習中にエンスト2回してしまうとNGです。 ③学科教習 これが難解な奴ですね。受験勉強のように暗記ですまそうと思うと、うまくいきません。道路状況に応じて、何が適切なのかを問う問題が出てきますから、暗記よりも応用力が問われます。

    2人が参考になると回答しました

  • 偏見でものを言いますがどうか怒らないでください 早稲田やお医者さんなら暗記は大の得意...いや得意と書くのがおかしなくらい平気でこなすはずです となると実技が大変に大変なことになってしまったのではないでしょうか あくまで「運転免許証」なので運転ができないとどうにもなりません 狭路通行というのがあります 細く、曲がった道をクソでかい車で通り抜けるというものです 進みたい方向と車がズレた時、それをいち早く察知して切り返さねばなりません ぶつけりゃ1発アウトです 坂道発進というのがあります 基本何ともなく発進できますが、車が下がり始めた時は冷静になりアクセルをより踏み込む必要があります びっくりしてクラッチから足離してエンスト なんてのはザラにあります 運転というのはかなり「勘」に頼らないとスムーズに走るのが難しいものです 教科書に頼りすぎず勘も適度に使って乗りこなしましょう ただ一度もレースゲームやラジコンに触れたことがないのであればわりかし慎重にいきましょう 多分大丈夫です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 運転免許は学科も実技も落ちずに・・でした 特に優秀な頭ではありませんし 学科試験の前に勉強もせずに受験しましたが 講師の授業は真剣に受けていました 画像の講義もしっかり集中してみてましたね たぶんギリで合格程度なのでしょうが ギリでも合格は合格(笑) 一発で受かっても 何度もチャレンジして合格したとしても 本来の運転とはあまり関係ないものです 一発で受かったからといって 乱暴な運転、衝動性の高い運転をしていれば いつかその衝動性が命取りになり違反、さらに事故になることも 頭がいいからこそ運転に油断が生じる人も多いです その頭の良さが事故の予測に通じれは安全な運転となるものです 逆に何度も受験して受かった 自分で勉強が苦手、判断や記憶力等にもあまり自信がない そういう方が運転に「慣れ」が出てくると事故は確かに起こしやすい だから高齢者は事故を起こしやすくなるのです 危険の予測、咄嗟の判断が難しくなるから ただ、だからといってダメなわけでもない 自分が危険予測が苦手であればスピードを落とせば良い 特に事故の多い交差点とか人のいる狭路など いくつもの情報をいっぺんに処理する時は時間をもたせられるように スピードを控えめに・・・・ 自分は運転が下手だからと自覚のある人の方が 逆に大きい事故や違反が少なかったりします うちの子は三人、免許はとりました 長子は運転大好き、免許欲しくて、頭良くて、運転は慎重です 二子は運転は怖い、免許は要らないけど一応・・・で取得 「運転は怖いから嫌」 とペーパーになりました 本当に必要になったら教習所で教習を受け直して運転するそうです 末子は運転はしたかったけど本人も怖い、乗ってる家族も怖い いろんな場面で動きの判断をミスするタイプ これはさすがに・・・運転はしないようお願いしてペーパー 移動に必要ならば二輪にしてもらうことにしました 今の世の中、近い将来に自動運転がかなうでしょう 最初は免許も必要でしょうと子供達には免許を勧めました あなたもご自身の運転に対する適性をよく自覚して運転すれば ダメなものばかりではありません ダメなら免許をとっても運転しなければ良い(笑) まずはチャレンジされてみてはいかがでしょう?

    続きを読む
  • 車の運転がしたい、だから運転免許を取得したいという強い モチベーションさえあれば、誰でも合格できますね。 医師国家資格に合格できる頭脳があればなおさらです。 (実技は別として) まぁ、運転免許に対するモチベーションが劣っていたとか ナメてかかった結果、3回・5回となったんでしょうねぇ。 あと運転免許の問題って特異的な問題が多いから、それに ハマり易いとか・・・? でも、質問者様の言う >怖くなりキャンセルしようと・・・ ↑ 何を言ってるんですか!貴殿には「超える・挑戦・突破」って 辞書が欠落しているように感じてしまいます。 そうで無いことを願っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる