教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1.バイトを辞める 2.バイト先が人手不足で廃業 3.バイトの店長が廃業の理由を辞めたバイトのせいにする 4.バイ…

1.バイトを辞める 2.バイト先が人手不足で廃業 3.バイトの店長が廃業の理由を辞めたバイトのせいにする 4.バイトを恨んで、殺しに来る こんな事はあると思いますか?

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ないですよ。今日本のお店や会社はすべて人手不足です。 沖縄の飲食店は時給2000円でも誰も応募が来なかったそうです。 ラ—メン屋のバイトの時給は1500円です。 この30年間で全然子供を作ってなかったから10代から30歳ぐらいの 若い労働者が全然居ないからです。ですが会社の数やお店の数は労働者がたくさん居た時代の分あるのでみんな需要と供給が崩れて人手不足です。 老人も毎年156万人(地方県1県の総人口ぐらい)ずつ亡くなってるので 老人労働者もどんどん減ってます。90年代とか10代20代の若い労働者がたくさん居て従業員を1人募集したら 10代20代の若い労働者が20人30人応募してきて1人だけを採用してて完全買い手市場でしたが今は完全売り手市場です。 今はバイトや従業員の募集をしても誰も応募がない状態です。 10代20代の若い貴重な労働者を50社の会社やお店で奪い合うような時代です。 今人手不足の会社はブラック企業がほとんどです。ブラック企業から順番に 人手不足になってます。これからも少子化は進み若い10代から30歳の労働者は 右肩下がりに減っていきますし 老人もどんどん亡くなってるので 人手不足は深刻化しますよ。ブラック企業はこれからどんどん人手不足倒産しますよ。今は仕事はたくさんあるので簡単に転職できますから嫌な仕事を続ける人が居ないのですぐに転職して辞めてしまいます。辞めた人の仕事分が会社に残ってる人にシワ寄せで来るので ますます辞める人が増えて最後従業員が居なくなって人手不足倒産になります。今は人手不足が深刻で求人を出しても誰も応募が来ないですし 求人を出すとお金が凄いかかるので求人は出してないですが人手不足です。 これから人手不足が加速するとどんどんブラック企業は倒産していき日本人の賃金は上がっていきますよ。 今ほとんどの店はどこも店頭に求人を出してアルバイトの募集をしてます。それぐらい人手不足です。これからどんどん人手不足が加速するので今まで有人でやってた店でももう無人化できる店や自動化できる店は どんどん無人化や自動化が進んでいきます。コンビニやス—パーは無人化でやるようになります。今はセミセルフレジ化で動かしてますがその次は完全自動レジ化になり最後は無人の自動レジ化になります。飲食店も調理ロボットと配膳ロボットにやらせて無人化になります。郵便局やクロネコで働く人や仕分けする人や配達する人がどんどん減ってますから 今どんどんネット通販で買い物をする人が増えてきてます。 だから郵便物の数は年々増えてますが窓口のスタッフや仕分けする人やトラックのドライバーの数は年々減っていってるので今までのようにネットで購入した商品を次の日や2日で受けるのが難しくなりそのうち1週間後2週間後とかになりますよ。 最悪配達はなくなり営業所まで取りに行かないと駄目になるかもしれません。 将来無人の配達ロボットやドローンで配達するようになるかもしれません。 郵便配達も宅急便も新聞配達もピザの配達とかでもそうです。 バスやタクシーも無人の自動運転で走るようになっていきます。 ホテルや旅館も料理の提供をしなくなり素泊まり専門店に なり無人化になりますよ。チェックインやチェックアウトも無人でするように なります。これから年中無休が売りだったお店は週1日2日休みとかになり 営業時間もだんだん短縮されるようになりますよ。労働者が減るので朝9時から21時まで営業だった店は営業時間が18時閉店 17時閉店とかになりますよ。 飲食店のランチ営業11時から14時30分ディナー営業17:00~21:30みたいなのはランチ営業は廃止されてディナー営業だけになったり 地方県から順番にこうなってます。若い労働者が居ないし人口がどんどん減ってるのでいずれ大阪や東京もこうなります。地方県のお店の行末を見たら 未来がわかってきます。私がよく行ってたホテルや旅館も人手不足なのか 料理の提供を辞めてもう素泊まり専門ホテルや旅館になってます。 いずれこういう感じのホテルや旅館はどんどん増えていきますよ。 これから今まで当たり前に受けれてたサービスが人手不足でどんどん 受けれなくなります。今までホテルや旅館でご飯を食べれてたけど 食べれなくなったり 人手不足はもうどうにもなりませんよ。ブラック企業はどんどん倒産していくしかないです。ホワイト企業だけが残っていくでしよう。 これからどんどん人手不足は加速していきます。 少子化で10代20代の労働者が右肩下がりで減りますし 老人労働者も毎年156万人ずつ亡くなって減ってるからです。 飲食店はこれから休みが増えてどんどん営業時間が短縮され 座席制限したり人手不足でどんどん閉店していきますよ。 これからどんどん人手不足が加速するので いずれホワイト企業も人手不足になりますよ。 少子化でどんどん若い労働者が減って居なくなりますし 2022年の出生数が77万人で毎年4万人ずつ出生数が減ってるので 4万人×20年で80万人でこのままいけば20年後には出生数が0人になります。老人労働者もどんどん減ってますし

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる