教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

2020年から2021年11月まで無職で2021年12月に就職するも2022年の3月に退職しまた無職になりました。

2020年から2021年11月まで無職で2021年12月に就職するも2022年の3月に退職しまた無職になりました。2020〜2021年の空白期間を働いたことにした場合、年末調整の国民健康保険の控除はどのように対処したら宜しいでしょうか?また社会保険料控除から詐称は判明しやすいのでしょうか?宜しくお願いします。

補足

年を跨がず今年の11月以降に転職した場合についてのご相談になります。

155閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 公務員への応募なら、バレる可能性が非常に高いでしょうが、民間であれば、詐称確認をしない企業であれば、一般的な入社手続きではバレる可能性は低いでしょう。 詐称確認は被保険者回答票の写しを提出させるだけで出来てしまうので、詐称の確認を行われると社会保険の加入歴が全バレするため、バレます。 入社時に詐称の確認をしない場合で、バレてしまうケースとしては、入社後の仕事状況が期待値以下だと、詐称を疑われて確認されるといったケースとなります。 ただ、詐称チェックをしないと詐称がわからない職歴というのは面接官にもわかるので、面接官によっては多少追及してくる可能性はあるかと思います。 結局のところ、詐称はやってみないとわかりませんが、1年以上空白がある状態だと、その時点で結構厳しいかと思います。 派遣などで職歴を作ってから正社員に応募した方が、まともな企業に入り易いかもしれません。 2年近い空白を見て、それでも即正社員にしよう、と考える企業だと応募があまりないような企業である可能性は高いかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者様は何をしたいのですか?(^^;) 国民健康保険料の社会保険料控除ですか?それはいつのですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる