教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パート勤務でも有給休暇が取得できるはずですが、職場では全然もらえません。 勤務先は大手百貨店で10年以上勤務しておりま…

パート勤務でも有給休暇が取得できるはずですが、職場では全然もらえません。 勤務先は大手百貨店で10年以上勤務しております。月に約80時間勤務しております。職場の正社員さんにパート勤務でも有給休暇が無いのはおかしくないですか?労働法違反ではないでしょうか?と聞いたところ、私では有給を取らせる判断が出来ないので、もし不満があるならば採用時にやり取りをした人事部と話をして下さい。と言われたので、私では人事部とやり取りするための接触の機会もないので、正社員さんのほうから人事部に聞いてもらえませんかと言ったら、それは私の業務ではないから自分でやってください。でも、パートで有給貰った人はいないから、もし人事部に掛け合って期待通りの返事が来るとは限りませんよ。と言われました。 誰もが知る大きな百貨店なのですが、大手企業でもパートさんへは有給休暇を与えられないのが普通なのでしょうか? 皆さんの勤務先でパートさんでも有給休暇が取得できているのでしょうか?教えて下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

257閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 答えは簡単です。貴方が言っているようにパートでも条件を満たせば有給は付与されます。ただ現状貴方の意思で有給を取らないだけの事です。有給を消化したいので有れば申請し休めば良いだけの事です。

  • こちらが厚労省の有休に関するものです https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/140811-3.pdf あなたは1-(2)に該当すると思います ただ、有給休暇の付与基準は〇時間働いたということでなくって、週○日働いたかによって日数がきまってきます(不定期労働の場合は年○日) 少なくとも、ゼロではないです 一番いいのは、至近の働いたものがわかる書面、労働契約書、などをもって会社が属する労基署に本来もらえるべきに数を計算してもらい、そのうえで堂々と人事部などに、なぜ有休がつかないの?って聞けばいいです お勤め先の店舗の担当者はこんなこと言ってるのですが、っていうべきです あなたただけでなく多くのパートさんのためにもなります 有給休暇は法(労基法)で定まったものですから、会社が【ないよ】といっても法が優先しますからね こんなことが外部に漏れたら、今どきのプレスなど醜聞だっては大喜びしますしね。またこれを根拠にあなたの雇止めもできませんしね

    続きを読む
  • 月80時間の勤務なら、強制的に取得させる義務はありません。 働き方改革で年5日以上取得させることになっていますが、時間数から対象外です。よって、会社から取得するように促されることはありません。 私は大手で働いていますが、なかなか取得できないので有休を無理やり取得して代わりに休日出勤で働いて使っても休みは増えない感じですが。 ただ、学生アルバイトであろうが有給休暇はルールとして存在するのが普通です。 大手ならあるでしょう。 ただ、ルールとしてあっても取得できるかどうかは別問題です。 育休があっても使う人がいないような感じですかね。 有休は取得しにくい環境なのでしょう。 ただ、パートからの申し出に自分で問い合わせるようにする上司のやり方は親切ではありません。 有休を消化させると働いていない人に賃金を支払うことになるので、人時生産性が落ちることを嫌っているのでしょう。 こういう人間は、痛い目に合わせたほうがいいですね。 大手なら、パワハラやセクハラなどの通報窓口はありませんか? また、労働組合に加入はされていませんか? どちらもないようでしたら、百貨店のお客様センターに上司にこのような対応をされて困っているが、何処へ問い合わせればいいか問い合わせてみましょう。 お客様センターから連絡があると、手のひらを返してくるでしょう。

    続きを読む
  • 労基に相談すればよいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる