教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトのシフトについて

バイトのシフトについて私は現在大学に通っており、午後から実験の実習があります。これは終わる時間がまちまちであり、通常の授業時間より長引いたり早く終わったりします。一応、実習は通常の授業終了時刻より早めに終えるようにということになっています。バイトは17:00からです。 前期は実習が長引きバイトに30分以上遅刻することが多かったので、店長にシフトを17:30からにしてもいいと言われました。また、店長には遅刻の理由は伝えており、事情も理解してもらっていると思っています。 今月のシフトの希望を出す時、まだ実習の日程がどうなるのかわからなかったので、平日は一律17:30からという希望を出したのですが、後日渡されたシフト表では17:00からとなっていました。 昨日もバイトがあったのですが、案の定実習が長引き20分程遅れてしまいました。口頭でのやり取りよりシフト表の方が正しいと判断したので、遅刻を謝罪する旨を伝え、上記の事情を説明し、シフトのことを聞きました。謝罪したときの店長の口ぶり的には 店長は私が17:30出勤であると思っているような感じでしたが、「17:30というシフト表記上できない」と言われ、「後できちんと話をしよう」と言われたのですが、私も店長もお客様の対応に追われ結局時間が取れずうやむやになっている状態です。 この場合、17:00出勤と17:30出勤、どちらが正しいのでしょうか。 一応、間に合う場合は17:00出勤の方でいくつもりです。 文章が長くなってしまい申し訳ありません。 ここまで読んでくださりありがとうございます。

続きを読む

20閲覧

回答(1件)

  • いや、普通に17:30シフトに変えてもらわないとでしょう。 表記上できないのなら18:00にしてもらう。 店長さんと質問者様だけの問題じゃなくてまわりの人もその状況理解してますか?? 理由がどうあれ遅刻が常習になっている人と思われることってあんまりいい境遇じゃないと思いますけど…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる