教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

子育て中で育児短時間勤務をしてる者です。 公務員です。

子育て中で育児短時間勤務をしてる者です。 公務員です。私が時短勤務の期間、臨時の代替職員の方がフルタイムで1名プラスでついてくれてるのですが、その方は残業できない(残業代出ない)と上司から言われてしまいました。 それって普通なのでしょうか? 私が退勤した後に、代わりに会議にでてもらって、会議が長引いたりして残業されることがありますが、それでも残業代の支給は無いものなのでしょうか?

続きを読む

188閲覧

回答(2件)

  • 臨時の代替というのは、会計年度任用職員のことですか?であれば残業や休日勤務は原則できないのが通常だと思います。(私の自治体ではそうです) イベントなどのために雇用している場合、休日や時間外勤務が発生した場合、まずは振替などにより対応することが求められます。残業代を支払うためには、人事担当課などと協議し、振替などが不可と認められれば支払いが可能となります。 時間外の対応については普通なら残業代の出る正規職員がやることでしょう。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 質問者さん→時短勤務 臨時職員さん→フルタイム。残業不可。残業代出ない契約だが、実際はサービス残業してる可能性が浮上。 と言うことでしょうか。 上司に、サービス残業させてないか心配の旨をそれとなく進言し、上司の反応次第で改善出来そうなら良いですが、難しい場合、 人事に事実確認を促すのはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる